スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2022年04月15日
高山市街地、桜満開です!
ここ数日間、全国的に
すっかりあたたかく……というよりは、
夏のような気温が続いていましたね
高山市も例に漏れず、連日暖かい日が続き、

すっかり桜も満開になりました


中橋前の桜では、
みなさん足をとめて桜を眺めたり、
写真を撮ったりされていました。

橋の上から眺めるのも綺麗です


えるちゃんと桜〜
絵になります
臥龍桜(最終話、遠まわりする雛に登場した狂い咲の桜モデル)
も、先日開花の知らせを聞いたと思ったら、
もうほぼ満開だそうです
開花から満開まで、かなりはやかったですね!
4月14日、15日は
「春の高山祭」でした。
2年間、コロナの影響で中止になり、
今年は3年ぶりに催行の予定でしたが、
初日は生憎の雨
各屋台蔵で、扉を開けて披露されました。

満開の桜の中での春祭り……
最高に絵になる風景なのですが、
天気ばかりは致し方無いですね
夜祭も雨で中止になり、残念に思っていましたが、
翌日、午前中は雨予報から曇り空に。
雨の切間をみて、少しだけ屋台の曳き回しがありました!


ちょうど運良く、
石橋台が中橋を行く所に出会いました!!


昨日の雨で桜は散り気味でしたが、
良い光景ですね〜〜

写真で見るのも良いですが、
動いている姿がまたいいんです!
機会がありましたら、ぜひ見にいらしてください
すっかりあたたかく……というよりは、
夏のような気温が続いていましたね
高山市も例に漏れず、連日暖かい日が続き、

すっかり桜も満開になりました


中橋前の桜では、
みなさん足をとめて桜を眺めたり、
写真を撮ったりされていました。

橋の上から眺めるのも綺麗です


えるちゃんと桜〜
絵になります
臥龍桜(最終話、遠まわりする雛に登場した狂い咲の桜モデル)
も、先日開花の知らせを聞いたと思ったら、
もうほぼ満開だそうです
開花から満開まで、かなりはやかったですね!
4月14日、15日は
「春の高山祭」でした。
2年間、コロナの影響で中止になり、
今年は3年ぶりに催行の予定でしたが、
初日は生憎の雨
各屋台蔵で、扉を開けて披露されました。

満開の桜の中での春祭り……
最高に絵になる風景なのですが、
天気ばかりは致し方無いですね
夜祭も雨で中止になり、残念に思っていましたが、
翌日、午前中は雨予報から曇り空に。
雨の切間をみて、少しだけ屋台の曳き回しがありました!


ちょうど運良く、
石橋台が中橋を行く所に出会いました!!


昨日の雨で桜は散り気味でしたが、
良い光景ですね〜〜
写真で見るのも良いですが、
動いている姿がまたいいんです!
機会がありましたら、ぜひ見にいらしてください

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
11:10
│Comments(0)
2015年01月23日
二十四日市
1月もあっという間に月末ですね…
さて、明日、1月24日は、
毎年恒例【二十四日市(にじゅうよっかいち)】
です(*^^*)

http://www.hida.jp/cgi-bin/htmlview/newsview.cgi?admin=contents_view&id=113121172219&view=1
【開催日】2015年1月24日(土)
【時 間】 10:00~17:00
【ところ】本町通り商店街・安川通り商店街
「二十四日市」は、かつて旧暦の年末に、
正月用品などを売る「歳の市」として開かれていたそうです。
現在は、中心商店街が歩行者天国となり、
特産品や、グルメを販売する露天が立ち並びます

そして何より、二十四日市といえば、
近在の農家で作られた
「しょうけ」や「かさ」などの民芸品も見逃せません
以前、まるっとプラザに努めていた時に、
「小屋名しょうけ」と「有道しゃくし」を展示していたところ、
お求めになりたいというお客様がよくいらっしゃいました。
どちらも高山市久々野町の特産品で、
二十四日市で販売されます
小屋名しょうけ

私も前職で野菜を入れるのに使っていたんですが、とっても丈夫です!水切りも良いそうです^^
有道杓子

金属製のお玉と違って具に刺さることがなく、具も崩れにくいんだそうです。
今年も二十四日市で販売されるようですね(*´ω`*)
(中日新聞記事)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150115/CK2015011502000028.html
そして、生きびな祭りの時にもご紹介した
『宮笠』

http://hyouka.hida-ch.com/e611521.html
インテリアにも実用品にも使える笠です。
また、各店も二十四日市に合わせて
特売品や目玉商品を用意されています!
美味しいものや民芸品、是非ご覧になって下さい(^^)/
二十四日市の天気は荒れる……というジンクス?があるのですが…^_^;
さて、明日のお天気はどうでしょうか。
今のところ晴れ予報ですね
好評開催中
氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
景品のポスターは、
まだまだ数に余裕があります!
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
是非、こちらも皆さまの旅に盛り込んで頂ければと思います!
まだまだ寒い日が続きますが、
雪の高山へ是非遊びにいらして下さい(*^^*)

さて、明日、1月24日は、


です(*^^*)


http://www.hida.jp/cgi-bin/htmlview/newsview.cgi?admin=contents_view&id=113121172219&view=1
【開催日】2015年1月24日(土)
【時 間】 10:00~17:00
【ところ】本町通り商店街・安川通り商店街
「二十四日市」は、かつて旧暦の年末に、
正月用品などを売る「歳の市」として開かれていたそうです。
現在は、中心商店街が歩行者天国となり、
特産品や、グルメを販売する露天が立ち並びます


そして何より、二十四日市といえば、
近在の農家で作られた
「しょうけ」や「かさ」などの民芸品も見逃せません

以前、まるっとプラザに努めていた時に、
「小屋名しょうけ」と「有道しゃくし」を展示していたところ、
お求めになりたいというお客様がよくいらっしゃいました。
どちらも高山市久々野町の特産品で、
二十四日市で販売されます

小屋名しょうけ

私も前職で野菜を入れるのに使っていたんですが、とっても丈夫です!水切りも良いそうです^^
有道杓子

金属製のお玉と違って具に刺さることがなく、具も崩れにくいんだそうです。
今年も二十四日市で販売されるようですね(*´ω`*)
(中日新聞記事)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20150115/CK2015011502000028.html
そして、生きびな祭りの時にもご紹介した
『宮笠』

http://hyouka.hida-ch.com/e611521.html
インテリアにも実用品にも使える笠です。
また、各店も二十四日市に合わせて
特売品や目玉商品を用意されています!
美味しいものや民芸品、是非ご覧になって下さい(^^)/
二十四日市の天気は荒れる……というジンクス?があるのですが…^_^;
さて、明日のお天気はどうでしょうか。
今のところ晴れ予報ですね

好評開催中



景品のポスターは、
まだまだ数に余裕があります!
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
是非、こちらも皆さまの旅に盛り込んで頂ければと思います!
まだまだ寒い日が続きますが、
雪の高山へ是非遊びにいらして下さい(*^^*)
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:35
│Comments(0)
2015年01月11日
左義長(どんど焼き)@水無神社
明日は成人の日ですね!
新成人の皆さま、おめでとうございます

高山市では今日、新成人を祝う集いがあったそうです。
さて、そんな本日1月11日は、
各神社で左義長(どんど焼き)が行われました。
我が家の正月飾りは母が日枝神社へ持って行ってくれたので、
私達は水無神社のどんど焼きへ行ってきました


まだまだ、12月に降った雪が残ってますね

2年後にある大祭の案内板も出ていました。
平成29年5月3日(水)より6日(土)の4日間、57年ぶりの斎行だそうです。
大祭の特設ページもできていました。↓↓↓
http://minashijinjya.or.jp/archives/2209
57年前、(昭和35年)の大祭の写真集ページもありました

実家の氏子の神社では「どんど焼き」と呼んでいたんですが、
水無神社では「とんと焼き」と呼ぶみたいですね。

絵馬殿の前でお焚き上げされていました。
ご家庭の正月飾りなどと一緒に、
生きびな祭りで皆さまに書いて頂いた絵馬
http://hyouka.hida-ch.com/e613907.html
もお焚き上げされていると思います。
ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!!

絵馬殿横に雪の山。

あの階段も雪に埋もれてますね。

人力除雪にも限界があるので、ブルドーザーみたいな物を使って除雪されてます。
お疲れ様です。

参集殿前のスロープも滑り台のようにw

手水場のお水も冬は冷たいですね…(*_*)
横に小さな屋根が…。
何だろうと思って近づいてみると…

カエルがいました
お屋根付けてもらって良かったね(*´ω`*)

社務所の屋根にもつららが下がってました。

雪に埋もれる生きびな顔出し看板。
今年も4月3日生きびな祭りです。
良い天気になるといいですね


今日はこちらで、ご祈祷と絵馬の受付をしているようです。

今日は中に入れるようだったので行ってきました。
連休、祝日、祭りの時などに中まで入れるようです。


雪の回廊も素敵ですね(*^^*)

お守りを買い求める方達で賑わっていました。
私も福鈴おみくじ引いてきました(^^)/

さるでした~

災いが去って、良い1年になりますように…
おみくじは吉でした。
元日に日枝神社で引いたおみくじは末吉だったので、
ちょっと良くなってますねw
さて、今年もスタートしてはや11日。
三連休とあって、昨日、今日と
氷菓の巡礼で高山を訪れて下さる方がたくさんいらっしゃいました。
ありがとうございます(*^^*)
正月期間お休みだった『飛騨路フリーきっぷ』も使えます!
氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
景品のポスター枚数、まだまだ余裕があります!
冬の高山、是非ぜひ遊びにいらして下さい!
お待ちしております(*´▽`*)
新成人の皆さま、おめでとうございます


高山市では今日、新成人を祝う集いがあったそうです。
さて、そんな本日1月11日は、
各神社で左義長(どんど焼き)が行われました。
我が家の正月飾りは母が日枝神社へ持って行ってくれたので、
私達は水無神社のどんど焼きへ行ってきました



まだまだ、12月に降った雪が残ってますね


2年後にある大祭の案内板も出ていました。
平成29年5月3日(水)より6日(土)の4日間、57年ぶりの斎行だそうです。
大祭の特設ページもできていました。↓↓↓
http://minashijinjya.or.jp/archives/2209
57年前、(昭和35年)の大祭の写真集ページもありました


実家の氏子の神社では「どんど焼き」と呼んでいたんですが、
水無神社では「とんと焼き」と呼ぶみたいですね。

絵馬殿の前でお焚き上げされていました。
ご家庭の正月飾りなどと一緒に、
生きびな祭りで皆さまに書いて頂いた絵馬
http://hyouka.hida-ch.com/e613907.html
もお焚き上げされていると思います。
ご参加してくださった皆さま、ありがとうございました!!

絵馬殿横に雪の山。

あの階段も雪に埋もれてますね。

人力除雪にも限界があるので、ブルドーザーみたいな物を使って除雪されてます。
お疲れ様です。

参集殿前のスロープも滑り台のようにw

手水場のお水も冬は冷たいですね…(*_*)
横に小さな屋根が…。
何だろうと思って近づいてみると…

カエルがいました

お屋根付けてもらって良かったね(*´ω`*)

社務所の屋根にもつららが下がってました。

雪に埋もれる生きびな顔出し看板。
今年も4月3日生きびな祭りです。
良い天気になるといいですね



今日はこちらで、ご祈祷と絵馬の受付をしているようです。

今日は中に入れるようだったので行ってきました。
連休、祝日、祭りの時などに中まで入れるようです。


雪の回廊も素敵ですね(*^^*)

お守りを買い求める方達で賑わっていました。
私も福鈴おみくじ引いてきました(^^)/

さるでした~


災いが去って、良い1年になりますように…

おみくじは吉でした。
元日に日枝神社で引いたおみくじは末吉だったので、
ちょっと良くなってますねw
さて、今年もスタートしてはや11日。
三連休とあって、昨日、今日と
氷菓の巡礼で高山を訪れて下さる方がたくさんいらっしゃいました。
ありがとうございます(*^^*)

正月期間お休みだった『飛騨路フリーきっぷ』も使えます!


スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
景品のポスター枚数、まだまだ余裕があります!
冬の高山、是非ぜひ遊びにいらして下さい!
お待ちしております(*´▽`*)

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:51
│Comments(2)
2014年12月20日
提灯ライトアップ☆ミ
爆弾低気圧の影響で、
全国的に大雪に見舞われたこの2日間…

外は真っ白……
「いつもこんなに雪がふるんですか!?」
と観光にいらっしゃった方もびっくりしていましたが、
私達地元民もびっくりです…
積雪量は最終的に74cm~84cm
この時期の積雪量、例年は4cm程度というのだから驚きです。。
こんな酷い雪の中、スタンプラリーにご参加下さった方々、ありがとうございます><。
倒木の影響でストップしてしまった高山本線…
下呂で足止めになり、そこからバスで来てくださったそうです…お疲れ様でしたm(__)m
連日の雪かきで、

復旧作業にあたって下さった皆さまもお疲れ様でした。
さて、そんな大雪が続きましたが、
提灯ライトアップが行われた1日目は、前日までが嘘のような晴天に
予告通り、開催することが出来ました。






店先に雪ダルマをつくってらっしゃるお店もありました

雪を被った町並みと、提灯の灯り…とっても綺麗でした。
ウインタースポーツにもかかせない雪、
どうぞほどほどに、降ってもらえたら嬉しいんですけどね♪~( ̄ε ̄;)
今年も残すところあと少し!
氷菓ファン感謝企画@あきましておめでとう
~みんなの願い、荒楠神社(※日枝神社)に届けます~
お願いごとを寄せて下さった皆さま、ありがとうございます
引き続き、28日頃まで、皆様からのお願い事募集しております。
詳しくは企画ページをご覧ください↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/akimasite2015/
お待ちしております(^^)/
今日の雨で、足元かなり悪くなっています。
路面が凍結している所もあり、滑りやすくなっていますので、
十分お気をつけてお出かけください。
また、屋根の雪も滑り落ちやすくなっています。
なるべく屋根の真下を歩かないように、頭上の落雪にもお気を付け下さい。
暖かくして、雪の高山をお楽しみください

全国的に大雪に見舞われたこの2日間…


外は真っ白……
「いつもこんなに雪がふるんですか!?」
と観光にいらっしゃった方もびっくりしていましたが、
私達地元民もびっくりです…

積雪量は最終的に74cm~84cm
この時期の積雪量、例年は4cm程度というのだから驚きです。。
こんな酷い雪の中、スタンプラリーにご参加下さった方々、ありがとうございます><。
倒木の影響でストップしてしまった高山本線…
下呂で足止めになり、そこからバスで来てくださったそうです…お疲れ様でしたm(__)m
連日の雪かきで、

復旧作業にあたって下さった皆さまもお疲れ様でした。
さて、そんな大雪が続きましたが、
提灯ライトアップが行われた1日目は、前日までが嘘のような晴天に

予告通り、開催することが出来ました。
店先に雪ダルマをつくってらっしゃるお店もありました


雪を被った町並みと、提灯の灯り…とっても綺麗でした。
ウインタースポーツにもかかせない雪、
どうぞほどほどに、降ってもらえたら嬉しいんですけどね♪~( ̄ε ̄;)
今年も残すところあと少し!


~みんなの願い、荒楠神社(※日枝神社)に届けます~
お願いごとを寄せて下さった皆さま、ありがとうございます

引き続き、28日頃まで、皆様からのお願い事募集しております。
詳しくは企画ページをご覧ください↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/akimasite2015/
お待ちしております(^^)/

今日の雨で、足元かなり悪くなっています。
路面が凍結している所もあり、滑りやすくなっていますので、
十分お気をつけてお出かけください。
また、屋根の雪も滑り落ちやすくなっています。
なるべく屋根の真下を歩かないように、頭上の落雪にもお気を付け下さい。
暖かくして、雪の高山をお楽しみください

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:30
│Comments(0)
2014年12月17日
古い町並みライトアップ
今日は全国的に大荒れの天気
皆様のお住まいは大丈夫だったでしょうか?
今日の高山、積雪量は正午時点で55㎝だったそうです…


平年だと、この時期の積雪量は4㎝との事。
今日は平年の10倍超えの大雪
この大雪で、停電や、交通機関等に影響も出ています。
明日も雪予報ですので、
お出かけの皆様、どうぞ足元にお気をつけてお出で下さい。
さて、今年も残すところ後半月…
1年あっという間でした…

クリスマスも間近に迫った
12月19日(金)・20日(土)
今年も古い町並みのライトアップがあります
第8回 古い町並 提灯ライトアップ
【期間】
平成26年12月19日(金)~20日(土)
【場 所】
古い町並(高山市上三之町・上二之町一部)
【時間】
18:00~20:30
甘酒の振る舞いや、 クリスマス酒蔵コンサート等の
イベントもあるようです
詳しくはコチラのページを御覧ください↓↓↓
http://www.hidatakayama.or.jp/event/1805
提灯の明かりに照らされた古い町並みも、また素敵ですね
人力車に乗っての記念撮影も出来るそうです。
上三之町は提灯、二之町は行灯でのライトアップです
手持ち提灯も貸してくださるそうなので、
提灯を持って歩く夜の町並みも堪能できそうです
提灯ライトアップMAP↓↓↓
http://www.takayamaryokan.jp/event/chochin.htm
高山市街地、その他でもライトアップしてます
詳しくは、観光協会HP↓↓を御覧ください。
http://www.hida.jp/lightup/shigaichi-area-winter.html
コチラ、中橋のライトアップ


雪が降ってて寒かったんですが…
やっぱり雪をかぶった中橋のほうが絵になりますね

ちなみにこちら今日の中橋です…^^;
ひだしんさんのイルミネーションも見てきました。
昨年オープンしたばかりのひだしん新本店さん。
エントランスを彩るのは、青色と白色を基調にした約2万個のLED


こちらは高山駅から近く、
期間も来年3月15日までなので、長く楽しめそうですね
高山の夜はとっても

足元も大変滑りやすくなっております。
どうぞ暖かい格好で、足元にお気をつけてお出かけ下さい

皆様のお住まいは大丈夫だったでしょうか?
今日の高山、積雪量は正午時点で55㎝だったそうです…

平年だと、この時期の積雪量は4㎝との事。
今日は平年の10倍超えの大雪

この大雪で、停電や、交通機関等に影響も出ています。
明日も雪予報ですので、
お出かけの皆様、どうぞ足元にお気をつけてお出で下さい。
さて、今年も残すところ後半月…
1年あっという間でした…

クリスマスも間近に迫った
12月19日(金)・20日(土)
今年も古い町並みのライトアップがあります

第8回 古い町並 提灯ライトアップ
【期間】
平成26年12月19日(金)~20日(土)
【場 所】
古い町並(高山市上三之町・上二之町一部)
【時間】
18:00~20:30
甘酒の振る舞いや、 クリスマス酒蔵コンサート等の
イベントもあるようです

詳しくはコチラのページを御覧ください↓↓↓
http://www.hidatakayama.or.jp/event/1805
提灯の明かりに照らされた古い町並みも、また素敵ですね

人力車に乗っての記念撮影も出来るそうです。
上三之町は提灯、二之町は行灯でのライトアップです

手持ち提灯も貸してくださるそうなので、
提灯を持って歩く夜の町並みも堪能できそうです

提灯ライトアップMAP↓↓↓
http://www.takayamaryokan.jp/event/chochin.htm
高山市街地、その他でもライトアップしてます

詳しくは、観光協会HP↓↓を御覧ください。
http://www.hida.jp/lightup/shigaichi-area-winter.html
コチラ、中橋のライトアップ

雪が降ってて寒かったんですが…

やっぱり雪をかぶった中橋のほうが絵になりますね

ちなみにこちら今日の中橋です…^^;
ひだしんさんのイルミネーションも見てきました。
昨年オープンしたばかりのひだしん新本店さん。
エントランスを彩るのは、青色と白色を基調にした約2万個のLED

こちらは高山駅から近く、
期間も来年3月15日までなので、長く楽しめそうですね

高山の夜はとっても

足元も大変滑りやすくなっております。
どうぞ暖かい格好で、足元にお気をつけてお出かけ下さい

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:45
│Comments(0)
2014年11月30日
高山駅の内覧会に行ってきました!
今日の高山はとっても良い天気でした
ので、仕事を少し抜けさせてもらって…
高山駅の内覧会に行ってきました


先日ブログ記事で話題にしましたが、
こちらの高山駅舎、老朽化に伴う改築で、
解体工事を控えています。
http://www.city.takayama.lg.jp/ekishuuhenseibi/kouzinoosirase.html
(↑駅周辺工事についてのお知らせ)
今回の内覧会は、JR東海さんと高山市が
「市民への感謝の気持ち」として企画されたそうです
それでは、内覧会に

いつもの入り口は『締切中』との事。
入り口は何処だろう…と写真を撮りつつ彷徨う…

入り口ありました!
駅長室から入れたんですね

入ってすぐ駅の方達が迎えて下さり、
記念品を頂戴しました


入ってすぐ右側、
ずらりと並ぶ駅名板。
駅長室では他に、高山祭や二十四日市の様子などの写真も展示されていました。


駅長室の奥には貴賓室が。
(貴賓室の写真、うまく撮れたものがなくてすみません…^^;)


高山本線全通60周年時のヘッドマークと、写真が見られました。
隣の部屋では写真の展示が。

続いて、KIOSK前の展示





こうやって見ると、建物の年期を感じますね。

こんな展示もありました。

開業当時の高山駅だそうです。


こちら側の改札は、もう使われないようですね。

お世話になりました、切符売場

カウンターも今日は展示スペースに。

帽子!かっこいいです!

記念切符などがずらりと並べてありました。

何も物が入っていないとこんな感じなんですね。

高山駅の隣に建てられたこちらが、仮の駅舎だそうです。

ちなみに、
氷菓×JRに描かれているこちらの改札。


着工はもう少し後になるそうです。
電光掲示板や張り紙などで雰囲気は変わっていますが、
もう少しの間、古典部メンバーと同じ改札を通って、高山へお越しいただけます
内覧中、
「この時見に行ったなぁ」「懐かしいなぁ」
という声をたくさん聞きました。
それぞれにとって思い出深い高山駅、
無くなってしまうのはやっぱり寂しいですが…。
どんな新しい駅になるのか、楽しみにしています。
長い間お疲れ様でした!
ありがとうございます!


氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
氷菓ファン感謝企画@あきましておめでとう
企画ページ↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/akimasite2015/

ので、仕事を少し抜けさせてもらって…
高山駅の内覧会に行ってきました



先日ブログ記事で話題にしましたが、
こちらの高山駅舎、老朽化に伴う改築で、
解体工事を控えています。
http://www.city.takayama.lg.jp/ekishuuhenseibi/kouzinoosirase.html
(↑駅周辺工事についてのお知らせ)
今回の内覧会は、JR東海さんと高山市が
「市民への感謝の気持ち」として企画されたそうです

それでは、内覧会に

いつもの入り口は『締切中』との事。
入り口は何処だろう…と写真を撮りつつ彷徨う…

入り口ありました!
駅長室から入れたんですね


入ってすぐ駅の方達が迎えて下さり、
記念品を頂戴しました


入ってすぐ右側、
ずらりと並ぶ駅名板。
駅長室では他に、高山祭や二十四日市の様子などの写真も展示されていました。


駅長室の奥には貴賓室が。
(貴賓室の写真、うまく撮れたものがなくてすみません…^^;)


高山本線全通60周年時のヘッドマークと、写真が見られました。
隣の部屋では写真の展示が。

続いて、KIOSK前の展示





こうやって見ると、建物の年期を感じますね。

こんな展示もありました。

開業当時の高山駅だそうです。


こちら側の改札は、もう使われないようですね。

お世話になりました、切符売場


カウンターも今日は展示スペースに。

帽子!かっこいいです!

記念切符などがずらりと並べてありました。

何も物が入っていないとこんな感じなんですね。

高山駅の隣に建てられたこちらが、仮の駅舎だそうです。

ちなみに、
氷菓×JRに描かれているこちらの改札。


着工はもう少し後になるそうです。
電光掲示板や張り紙などで雰囲気は変わっていますが、
もう少しの間、古典部メンバーと同じ改札を通って、高山へお越しいただけます

内覧中、
「この時見に行ったなぁ」「懐かしいなぁ」
という声をたくさん聞きました。
それぞれにとって思い出深い高山駅、
無くなってしまうのはやっぱり寂しいですが…。
どんな新しい駅になるのか、楽しみにしています。
長い間お疲れ様でした!
ありがとうございます!




スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html


企画ページ↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/akimasite2015/
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:58
│Comments(0)
2014年11月26日
高山(現)駅舎内覧会
好評開催中
氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
ご参加下さいました皆様、ありがとうございます
開始から約2ヶ月経っての状況ですが、
冬休み、春休みの長期休みを考えても、
期間一杯ポスターが無くなる心配はないと思います。
安心して企画にご参加下さい(*´∀`*)
さて、建替えが予告されていました高山駅舎、
取り壊しに伴い、26日から現駅舎隣に建てられた「仮駅舎」での営業を始められたそうです。
12月から現駅舎の取り壊しに着手。
新駅舎などの完成は、平成28年秋の予定だそうです。
(高山市民時報より)
http://www.city.takayama.lg.jp/ekishuuhenseibi/kouzinoosirase.html
(高山駅周辺の工事についてお知らせ)
また、この取り壊しに伴い、
JR東海さんと高山市が
11月30日(日)
10:00~15:00
現駅舎の内覧会を開くそうです。
「市民への感謝の気持ち」としてJR東海さんが企画されたそうで、
駅舎内を見学できるほか、
JR東海の子供用制服を着た撮影会などが出来るそうです。
取壊し前に現駅舎内をゆっくりご覧いただける内覧会、
30日に高山へ遊びにいらっしゃる皆様、
足を運ばれてみてはいかがでしょうか
(私も仕事中抜け出来れば見に行きたいです…
)
そして、只今募集中のこちらの企画
氷菓ファン感謝企画@あきましておめでとう
企画ページ↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/akimasite2015/
早速お願い事送って下さいました皆様、ありがとうございます

皆の心に氷菓が生き続けますように…。志望大学合格!などなど、
続々お願い事届いております(`・ω・´)
メッセージを書き添えて下さった皆様もありがとうございます!
(ブログ見てます等々、嬉しく読ませていただいております(*´ω`*)
皆様からのお願い事はまだまだ募集中です
企画サイトメールフォームからお寄せ下さい(^^)/
高山へお越し下さる皆様は、
是非ぜひ高山市『中田中央薬品』さんへお預け下さい
旦那は何回か昇殿参拝した事あるそうですが、
私は日枝神社の昇殿参拝初めてなので楽しみです(*´▽`*)
ご一緒して下さいます皆様、どうぞ宜しくお願い致します
一緒に昇殿参拝して下さる方もお待ちしております。
こちら↓↓↓TwiPla
http://twipla.jp/events/120245
へ、参加表明お願いいたします。


氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×JRグッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
ご参加下さいました皆様、ありがとうございます

開始から約2ヶ月経っての状況ですが、
冬休み、春休みの長期休みを考えても、
期間一杯ポスターが無くなる心配はないと思います。
安心して企画にご参加下さい(*´∀`*)

さて、建替えが予告されていました高山駅舎、
取り壊しに伴い、26日から現駅舎隣に建てられた「仮駅舎」での営業を始められたそうです。
12月から現駅舎の取り壊しに着手。
新駅舎などの完成は、平成28年秋の予定だそうです。
(高山市民時報より)
http://www.city.takayama.lg.jp/ekishuuhenseibi/kouzinoosirase.html
(高山駅周辺の工事についてお知らせ)
また、この取り壊しに伴い、
JR東海さんと高山市が
11月30日(日)
10:00~15:00
現駅舎の内覧会を開くそうです。
「市民への感謝の気持ち」としてJR東海さんが企画されたそうで、
駅舎内を見学できるほか、
JR東海の子供用制服を着た撮影会などが出来るそうです。
取壊し前に現駅舎内をゆっくりご覧いただける内覧会、
30日に高山へ遊びにいらっしゃる皆様、
足を運ばれてみてはいかがでしょうか

(私も仕事中抜け出来れば見に行きたいです…

そして、只今募集中のこちらの企画


企画ページ↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/akimasite2015/
早速お願い事送って下さいました皆様、ありがとうございます


皆の心に氷菓が生き続けますように…。志望大学合格!などなど、
続々お願い事届いております(`・ω・´)
メッセージを書き添えて下さった皆様もありがとうございます!
(ブログ見てます等々、嬉しく読ませていただいております(*´ω`*)

皆様からのお願い事はまだまだ募集中です

企画サイトメールフォームからお寄せ下さい(^^)/
高山へお越し下さる皆様は、
是非ぜひ高山市『中田中央薬品』さんへお預け下さい

旦那は何回か昇殿参拝した事あるそうですが、
私は日枝神社の昇殿参拝初めてなので楽しみです(*´▽`*)

ご一緒して下さいます皆様、どうぞ宜しくお願い致します

一緒に昇殿参拝して下さる方もお待ちしております。
こちら↓↓↓TwiPla
http://twipla.jp/events/120245
へ、参加表明お願いいたします。

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
22:34
│Comments(0)
2014年11月13日
銀杏が見ごろです
氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
グッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
高山へお越し下さった皆様、ありがとうございます
景品のポスターも、新グッズも、まだまだ数に余裕がありますので、
まだ高山行けないなー><という皆様も、どうぞご安心ください。
さて、
山の方の紅葉はそろそろ終わりを迎え、
市街地の紅葉も、見ごろ~終わりに近づいてきました。
紅葉情報は、高山市観情報光HPで紹介されています。↓↓↓
http://www.hida.jp/kouyou/shigaichi-area.html
もみじが終わると、次は銀杏が見ごろを迎えます
高山市『国分寺』の大銀杏も、8割方黄色く色付いていました
私達の他にも、カメラを持った方たちが大銀杏の写真を撮っていました

国分寺の銀杏紅葉情報はこちらをご覧ください↓↓↓
http://hidakokubunji.jp/icyou/icyou-2014.htm
http://ichou.hida-ch.com/

高山では、この銀杏の葉がすべて散ると雪が降る
………と、言われているのですが、
今日は高山市街地でも初雪が降りました
ニュースで見たのですが、平湯の方はうっすら雪が積もったようですね。
市街地に積もるのはもう少し先ですが、
いよいよ寒い季節がやってきたなーという感じです。
今日は全国的に寒かったようですね。
明日はもっと気温が下がるようなので、
どうぞ暖かい恰好でお越しください。
ところで、
ひだっちブログで、ひだっちスタンプが使えるようになったんですね

これ可愛いですねw(『はよ』は、飛騨弁で『はやくしてー』という意味です)
ひだっちのラインスタンプ、可愛くて気になってました
https://store.line.me/stickershop/product/1042981/ja

それでは!
皆様のお越しをお待ちしております
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
グッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
高山へお越し下さった皆様、ありがとうございます

景品のポスターも、新グッズも、まだまだ数に余裕がありますので、
まだ高山行けないなー><という皆様も、どうぞご安心ください。
さて、
山の方の紅葉はそろそろ終わりを迎え、
市街地の紅葉も、見ごろ~終わりに近づいてきました。
紅葉情報は、高山市観情報光HPで紹介されています。↓↓↓
http://www.hida.jp/kouyou/shigaichi-area.html
もみじが終わると、次は銀杏が見ごろを迎えます

高山市『国分寺』の大銀杏も、8割方黄色く色付いていました

私達の他にも、カメラを持った方たちが大銀杏の写真を撮っていました

国分寺の銀杏紅葉情報はこちらをご覧ください↓↓↓
http://hidakokubunji.jp/icyou/icyou-2014.htm
http://ichou.hida-ch.com/
高山では、この銀杏の葉がすべて散ると雪が降る
………と、言われているのですが、
今日は高山市街地でも初雪が降りました

ニュースで見たのですが、平湯の方はうっすら雪が積もったようですね。
市街地に積もるのはもう少し先ですが、
いよいよ寒い季節がやってきたなーという感じです。
今日は全国的に寒かったようですね。
明日はもっと気温が下がるようなので、
どうぞ暖かい恰好でお越しください。
ところで、
ひだっちブログで、ひだっちスタンプが使えるようになったんですね


これ可愛いですねw(『はよ』は、飛騨弁で『はやくしてー』という意味です)
ひだっちのラインスタンプ、可愛くて気になってました

https://store.line.me/stickershop/product/1042981/ja

それでは!
皆様のお越しをお待ちしております

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
20:00
│Comments(0)
2014年10月09日
秋の高山祭1日目!
本日は秋の高山祭1日目!
今年の秋祭は、両日とも雨の心配はなさそうですね(*'▽')
氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×高山本線80周年グッズ、品薄ですとお伝えしていましたが、
先日より生産が追いつきまして、
十分な商品数入荷致しました(*´▽`*)
現在販売中なのは、
●A4クリアファイル 320円(税込)
●缶バッジ2個セット 590円(税込)
です。
ハンドタオルは15日から発売です!もう少々お待ちください><
グッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
さて、今日は秋の高山祭(八幡祭)の1日目でした
「八幡祭」は、旧高山城下町北半分の氏神様である桜山八幡宮の例祭です。
安川通りの北側・下町に「八幡祭」だけの11台(今年は10台)の屋台が登場。
屋台が町を巡る曳き廻しや布袋台のからくり奉納などの伝統的な祭行事が楽しめます。
祭りの見所の一つ、宵祭りは本日終了しましたが、
明日も御神行(祭り行列)、からくり奉納他、見所たくさん

詳しくは高山市観光協会HPをご覧下さい
http://www.hida.jp/matsuri/akimatsuri.htm
明日の高山は、最高気温26℃予報
日中は暖かく、良いお祭り日和になりそうです(*´▽`*)
ただ、朝晩はよく冷えるようになりました><
ご宿泊で、朝・晩出歩かれるご予定の方は、上に着るものが1枚あると良いかもしれません。
高山観光楽しんでいただければ嬉しいです(*^^*)
今年の秋祭は、両日とも雨の心配はなさそうですね(*'▽')

氷菓×JR飛騨路フリーきっぷスタンプラリー
スタンプラリーのご参加方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e649909.html
『飛騨路フリーきっぷ』の解説は、こちらの記事にて↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652506.html
氷菓×高山本線80周年グッズ、品薄ですとお伝えしていましたが、
先日より生産が追いつきまして、
十分な商品数入荷致しました(*´▽`*)

現在販売中なのは、
●A4クリアファイル 320円(税込)
●缶バッジ2個セット 590円(税込)
です。
ハンドタオルは15日から発売です!もう少々お待ちください><
グッズについて、詳しくはこちらをご覧ください↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e652626.html
さて、今日は秋の高山祭(八幡祭)の1日目でした

「八幡祭」は、旧高山城下町北半分の氏神様である桜山八幡宮の例祭です。
安川通りの北側・下町に「八幡祭」だけの11台(今年は10台)の屋台が登場。
屋台が町を巡る曳き廻しや布袋台のからくり奉納などの伝統的な祭行事が楽しめます。
祭りの見所の一つ、宵祭りは本日終了しましたが、
明日も御神行(祭り行列)、からくり奉納他、見所たくさん


詳しくは高山市観光協会HPをご覧下さい

http://www.hida.jp/matsuri/akimatsuri.htm
明日の高山は、最高気温26℃予報

日中は暖かく、良いお祭り日和になりそうです(*´▽`*)
ただ、朝晩はよく冷えるようになりました><
ご宿泊で、朝・晩出歩かれるご予定の方は、上に着るものが1枚あると良いかもしれません。
高山観光楽しんでいただければ嬉しいです(*^^*)

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
22:07
│Comments(3)
2014年09月02日
飛騨高山グルメグランプリ
最近、涼しい日が続くようになりましたね
9月に入り、すっかり秋らしい気候になってきました
食欲の秋にピッタリ
なイベントが今週末開催されるようです
9月6日(土)・7日(日)
■飛騨高山グルメグランプリ2014■

AM10:00~PM4:00
※(チケット販売開始 両日AM9:00~)
※(7日はPM5:00終了)
場所:ポッポ公園(高山市総合福祉センター隣接)
飛騨地域から30店舗のお店が参加。
飛騨の食材を使用した創作料理で味を競い会うイベント。
まずは、投票券付きクーポン券
900円(2食分)、もしくは1300円(3食分)を購入。
このクーポンで、会場内のお好きな料理を食べる事が出来ます
その中から気に入った料理1品を選んで頂き、投票を行います。
2日間で最も得票数が多い出店者がグランプリ
との事。
詳しくはコチラをご覧ください↓↓↓
http://hidachevent.hida-ch.com/e643173.html
どれもとっても美味しそうです(*´¬`*)
桃シュークリームとか桃のカップケーキとか桃かき氷とか!
あ、マカロンも良いですね…(*´▽`*)
気になります気になります。。
(…あれ、スイーツばっかり(;´ω`)
今回が初開催との事で、どんなイベントになるのかも楽しみですね
去年の今頃(9月8日)といえば、第2回カンヤ祭&飛騨の味祭り
でしたね(^^)/
今年の秋の味祭りは、9月27日(土)、28日(日)開催予定のようです
今週末、高山へお越しの予定の皆様、
宜しければ足を運んでみてはいかがでしょうか~


9月に入り、すっかり秋らしい気候になってきました

食欲の秋にピッタリ


9月6日(土)・7日(日)
■飛騨高山グルメグランプリ2014■

AM10:00~PM4:00
※(チケット販売開始 両日AM9:00~)
※(7日はPM5:00終了)
場所:ポッポ公園(高山市総合福祉センター隣接)
飛騨地域から30店舗のお店が参加。
飛騨の食材を使用した創作料理で味を競い会うイベント。
まずは、投票券付きクーポン券
900円(2食分)、もしくは1300円(3食分)を購入。
このクーポンで、会場内のお好きな料理を食べる事が出来ます

その中から気に入った料理1品を選んで頂き、投票を行います。
2日間で最も得票数が多い出店者がグランプリ

との事。
詳しくはコチラをご覧ください↓↓↓
http://hidachevent.hida-ch.com/e643173.html
どれもとっても美味しそうです(*´¬`*)
桃シュークリームとか桃のカップケーキとか桃かき氷とか!
あ、マカロンも良いですね…(*´▽`*)
気になります気になります。。
(…あれ、スイーツばっかり(;´ω`)
今回が初開催との事で、どんなイベントになるのかも楽しみですね

去年の今頃(9月8日)といえば、第2回カンヤ祭&飛騨の味祭り

今年の秋の味祭りは、9月27日(土)、28日(日)開催予定のようです

今週末、高山へお越しの予定の皆様、
宜しければ足を運んでみてはいかがでしょうか~


Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
23:24
│Comments(0)