スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2024年04月06日
生きびな祭に行ってきました!


春の訪れが遅い飛騨地方では、
季節行事をひと月遅れで行う風習があり、
雛まつりもその一つです。
毎年4月3日には、飛騨一宮水無神社にて、
TVアニメ氷菓最終話のお祭りのモデルとなった
「生きびな祭」が行われています。
コロナ禍での中止(神事のみ行われていました)を経て、
昨年より再開された生きびな祭。
今年は5年ぶりにお稚児さんも参列されました!
先日催行された「第71回生きびな祭」を見に行ってきました


この日は朝から一日雨

せめて行列の時間帯だけでも雨の切れ間があればな~~なんて思っていましたが、
天気予報を見る限りどうも駄目そうですね

午前中には、雨天のため行列が回廊で行われることが、
飛騨一宮水無神社公式Xさんより発表されました。
行列は予定通り13時より行われるということで、
12時45分頃に現地に到着。
行列がおこなわれる神社回廊前へ行くと、
すでに多くの方が行列が始まるのを待っていました。

スマホのズーム範囲を確認したり、
この辺りだと行列がよく見えるかしら??と
観覧位置を決めたりしているうちに、
「あ、みえたよー!」の声。
(地元の方でしたので、この場合の「みえた」は「見えた」ではなく、
「いらっしゃったよ」の意味ですね。
この辺りでは「◯◯さんがいらっしゃいました」という意味で、
「◯◯さんがみえたよ(みえましたよ)」と言います

「ほんとやーみえたねー」の声に回廊の方を向くと、
まずは稚児さんと保護者のみなさんがいらっしゃいました


保護者の方と手を繋いで、
緊張した顔だったり、笑顔だったり、
桜の枝をふりふり歩く姿の可愛らしいこと


ご家族の姿を見つけて、笑顔で手を振る稚児さん達。
お集まりの方には、
稚児さんやお雛様達のおじいちゃんおばあちゃん、
ご両親や御兄弟などなど、
ご家族の晴れ姿を楽しみにいらっしゃる方も多く、
「かわいいよー!」「きれいだよー!」の歓声に、
そっと微笑まれるお雛様達の姿がとても印象的でした

お稚児さん達の後には、
公募で選ばれたおひなさま達の登場です。

右大臣、左大臣

五人官女

おひなさま

おだいりさま
みなさんとっっってもおきれいです

お顔を見ても衣装を見ても素敵ですけど、
後ろ姿もまた綺麗ですね。
カメラを構えながら、遠ざかっていく美しい後ろ姿を見て、
きっと皆さんもこう思うはず。

「……千反田が見えない」
なかなかこの角度からうまく後ろ姿が撮れなくて

回廊はコの字型になっており、
多くの見学の方は左側の回廊に集中していましたが、
行列は回廊を端まで往復してくれるので、
反対側の方で待っていても大丈夫ですよ

むしろ空いていて、撮影に良いポジションがとれたりしました。
みなさんがご参加の生きびな祭が雨だった場合は、
ぜひ覚えておかれると良いかと


さて、TVアニメ氷菓最終話を見直してから来てくださった方はお気づきでしょうか。
あのお役目がいないことを。
そうです、傘持さんがいないのです。
あと、鬼さんとか旗持ちさんとか馬とか、正確にいうともっと色々いらっしゃいません。
雨天で回廊での行列ですと、
これらのお役目の方は行列には加わらないんですね。
第64回の生きびな祭も雨天での開催で、
本来ですと傘持のお役目はなかったのですが、
せっかく遠くから来てくださったのですから、と神社の方のご厚意で、
特別に傘を肩にかついで行列にご参加いただきました。
【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート2生きびな行列
ちょうどこの時に傘持をお務めくださったお一人と、
今年の生きびな祭でお会いする事ができて、
「あの時も雨でしたねー」なんて思い出話をしていました。
(何度もご来高くださってありがとうございます


奉太郎も、もしあの日が雨だったなら、
「今日は回廊だからお役目は大丈夫ですよ」
と言われたんでしょうか(笑
ちなみにこちらは晴天に恵まれた時のレポート。
もう10年も前になりますか……!!
第63回生きびな祭、ありがとうございました!!
今年は見られませんでしたが実際のお祭りでは、
傘はお雛様にではなく、お内裏様に差し掛けられます。
「遠まわりする雛」に登場する「生き雛まつり」と、
モデルとなった「生きびな祭」との違い(アレンジ点)に
注目して見るのも、氷菓ファンならではの楽しみ方かもしれませんね

お雛様たちは神社の回廊を2度ほど往復され、
生きびな行列は盛況の中終わりました。
この後、生きびな様達の表彰式や餅まき等がありますが、
私どもは仕事が残っておりましたので、
行列終了後にお暇いたしました。
最後まで参加された皆様、
雨の中お疲れ様でした!
関係者の皆様も、雨で寒い中お疲れ様でした


父やフォロワーさんから聞きましたが、
この日のバグパイプさんは朝から行列ができていたそうですね

皆さん、バグパイプさんでモーニングをしてから生きびな祭へ移動されたんでしょうか

今もたくさんの氷菓ファンの皆さんが
4月3日に高山市へ足を運んでくださっているようで、
誠にありがとうございます!!
例年ですと喫茶去かつてさんも、4月3日だけ看板を「一二三」に付け変えてくださるという
粋な計らいをしてくださっており大人気なのですが、
今年は改装中でお休みされていました。
4月中旬営業再開との事で、楽しみですね!
喫茶去かつてインスタグラム
私ごとですが、
土産品店をやっております自分たちの店が、
ここ何年かは春が年中で一番忙しい時期になっておりまして。
店番が忙しいやら何やらで長らく生きびな祭自体に行けていませんでしたが、
今年はちょうど自分たちの休みと日程が合ったので、
久々に見に行ってまいりました。
雨の降る中の行列も美しいですが、
やはり晴れた日に催行される総勢100名余りの行列は必見です!
みなさまもぜひ、機会がありましたら一度(といわず何度でも!w)
ぜひご覧になってください

また来年も、素晴らしいお祭りが催行されますように願っております。
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
18:33
│Comments(2)
2016年04月17日
第65回飛騨生きびな祭レポート②
それでは、お待たせしました〜
レポート②、
【生きびな行列】です
第65回飛騨生きびな祭レポート①↓↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e767744.html

午前中にパラパラっと雨が降ったり、
空は薄曇りのまま、、

と、朝からずっとソワソワしっ放しの天気でしたが、
行列の開始時間までなんとか持ちこたえてくれました…!
きっと皆さんの祈りが通じたんでしょう!
本当に良かったです(*˘︶˘*).。.:*♡
今年は傘持ち、旗持ち役のお二方に加え、
男女各5名、裃・着物での参加を募り、
計12名の皆様に、生きびな行列に参加していただけました!






写真撮影:M様
いつも素敵なお写真をありがとうございます
(*^^*)
この日は朝から本当に肌寒いうえに風も強く、
傘・旗共に支えるのが大変だったと思います。
少し心配していましたが、行列を終えて、お二人共笑顔で帰ってきて下さったのでホッとしました(*´▽`*)
着物でご参加の10名様には、
9名のお雛様達のすぐ後ろを歩いていただくことが出来ました。
男性5名に着ていただいたのは、裃(かみしも)
高山のお祭りで、「警固」役などの男性が身につける着物で、武士の正装なんだそうです。
高山の各家庭は、それぞれ家紋入りの裃を持っています。
(※裃に興味がある男性の皆様!
春と秋の「飛騨高山きものさんぽ」でも着ることができますよ~(*^^*)
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2000746/index.html
今回の着付けにもご協力いただきました。ありがとうございます!)
女性の皆様には、着付けの先生方がセレクトして下さったお着物で行列に参加していただきました。
気に入っていただけましたでしょうか?
普段でしたら、1時間程かけてゆっくりと練り歩くのですが、
この日は随分と雨が心配された為、駆け足での行列となったようです。
が、せっかくの日曜日開催!
外での行列を見ていただくことが出来て、本当に良かったなぁ…と思います。

行列が終わってホッと一息
続いて、12名の皆様と記念撮影をさせていただきました~

皆様、お疲れ様でした
そして、皆様もう一つのお待ちかね??
お祭りの最後を飾るのは、
生きびな様の紹介と、

餅撒き!!

おおおお、、今年は更に凄い人……\(^o^)/
皆様、お餅ゲット出来ましたか!?
いつも関係者様の分を少し頂戴するのですが、とっても美味しいお餅なので、
地元の奥様方も真剣なのです!!
締めにはこんなものも投げちゃいます!

この藁を持っていると、幸せが訪れるとかなんとか…(*˘︶˘*).。.:*

楽しかったお祭りも無事に終了。ありがとうございました。
事前に予告しておりました通り、
この後、応援委員会よりちょっとしたアフターイベントとして、
抽選会を行わせていただきました。
これまで発売された氷菓グッズの中から、
応援委員会がセレクトした蔵出しグッズに混じり、
最後を飾る特賞は、なんとなんと…

こちらの、タスクオーナ先生直筆色紙でした!!
グッズのラインナップに混じり並べられた色紙を見てざわざわとする会場。
まさかこの色紙が特賞だとは誰も思われなかったようです。
そうでしょうそうでしょう、私もびっくりです!ww
事前にタスクオーナ先生より、ご厚意で
「来場者されたファンの方へのプレゼントにして下さい
」
と頂戴した時には、この素敵な1枚を手にする幸運な方はどなただろう…!
と、ドキドキしてしまいましたw
是非!タスクオーナ先生が大好きな方に当たって欲しいなぁ…(*˘︶˘*).。.:
という思いから、タスクオーナ先生へメッセージカードを書いて下さった方の中から抽選という方法をとらせていただきました。
今頃先生の色紙は、額に入れられて、大切に飾られている事でしょう(*^^*)

皆様の温かい拍手の中、
氷菓ファン企画も含めた全てのお祭りの日程が無事に終了致しました。
そして、終了するのとほぼ同時刻にぽつぽつと降りだした雨は、
撤収を始める頃に本降りの雨になっていました
なんと空気のよめる行儀の良い天気でしょうw
荷物を積んで撤収する車の中、
やっと一息つきTwitterのタイムラインを眺めました所、
たくさんの素敵なお写真と、楽しかった~の声、
あー、今年も無事に終わったんだなぁ…と、本当にホッとしました…(´;ω;`)
今年は、TVアニメ氷菓放送後、初の日曜日という事もあり、
本当にたくさんの方にご来場をいただきました。
初めて生きびな祭をご覧になった皆様、いかがでしたでしょうか?
私が初めて生きびな祭を見た時(小学校の時、塾の先生に連れられて行った)の事はもうほとんど覚えていませんがw
綺麗なお雛様を見て素敵だなーと思った事、なんだか今年はやけに懐かしくなりました(´ω`)

ホームページのご挨拶でも申し上げましたとおり、
氷菓と生きびな祭のファン企画は、
第65回をもって区切りとさせていただきたいと思います。
今回で一区切りにさせていただこうというのは、実は結構前から決めていました。
この節目に、氷菓放送後初の日曜日開催で
今まで来られなかった方にもご来場いただけたこと、
行列への参加枠を増やし、女性の方も参加していただくことが出来たこと、
とても嬉しく思っております。
佐藤さんをお招きした1年目、
初めて傘・旗持ちの募集をさせていただいた2年目、
舞台めぐりさんとコラボした3年目、
そして、より多くの出会いがあった4年目、
どれも大切な思い出がたくさん詰まっています
これまで傘・旗持ちにてご参加いただいた皆様、
応募票を送っていただいた皆様、
お手伝い等、ご協力いただいた皆様、
ご来場いただいた皆様、
月並みな言葉ではありますが、
この活動を通してたくさんの方達と出会えた事が、何よりの宝物です。
携わって下さったすべての皆様に、厚く御礼申し上げます。
あの時、氷菓との出会いが無かったら、今の私は無かったなぁ…と、
何だかとっても不思議で、嬉しい気持ちでいっぱいです。
「生きびな祭」での氷菓ファンイベントは、これで一区切りとさせていただきますが、
もちろん祭そのものは来年以降も4月3日に開催されます
是非、また多くの皆様に、雅な生きびな行列を見ていただければ嬉しいです(*´ω`*)
……と、このまま終わってしまうのも寂しいような気もしますので、
ちょっと次回予告を…
今年の秋頃に、また何かの形でここでお知らせさせていただく事がありそうです(*´艸`*)
(そのための企画書をこれから作ります…(; ・`ω・´)w
また皆様にお会いできる機会を楽しみにしています
末筆ながら、米澤先生と「古典部シリーズ」、そしてファンの皆さんの益々のご発展を願っております。
ありがとうございました
レポート②、
【生きびな行列】です

第65回飛騨生きびな祭レポート①↓↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e767744.html

午前中にパラパラっと雨が降ったり、
空は薄曇りのまま、、


と、朝からずっとソワソワしっ放しの天気でしたが、
行列の開始時間までなんとか持ちこたえてくれました…!
きっと皆さんの祈りが通じたんでしょう!

本当に良かったです(*˘︶˘*).。.:*♡
今年は傘持ち、旗持ち役のお二方に加え、
男女各5名、裃・着物での参加を募り、
計12名の皆様に、生きびな行列に参加していただけました!






写真撮影:M様
いつも素敵なお写真をありがとうございます

この日は朝から本当に肌寒いうえに風も強く、
傘・旗共に支えるのが大変だったと思います。
少し心配していましたが、行列を終えて、お二人共笑顔で帰ってきて下さったのでホッとしました(*´▽`*)
着物でご参加の10名様には、
9名のお雛様達のすぐ後ろを歩いていただくことが出来ました。
男性5名に着ていただいたのは、裃(かみしも)
高山のお祭りで、「警固」役などの男性が身につける着物で、武士の正装なんだそうです。
高山の各家庭は、それぞれ家紋入りの裃を持っています。
(※裃に興味がある男性の皆様!
春と秋の「飛騨高山きものさんぽ」でも着ることができますよ~(*^^*)
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2000746/index.html
今回の着付けにもご協力いただきました。ありがとうございます!)
女性の皆様には、着付けの先生方がセレクトして下さったお着物で行列に参加していただきました。
気に入っていただけましたでしょうか?
普段でしたら、1時間程かけてゆっくりと練り歩くのですが、
この日は随分と雨が心配された為、駆け足での行列となったようです。
が、せっかくの日曜日開催!
外での行列を見ていただくことが出来て、本当に良かったなぁ…と思います。

行列が終わってホッと一息

続いて、12名の皆様と記念撮影をさせていただきました~


皆様、お疲れ様でした

そして、皆様もう一つのお待ちかね??
お祭りの最後を飾るのは、
生きびな様の紹介と、

餅撒き!!

おおおお、、今年は更に凄い人……\(^o^)/
皆様、お餅ゲット出来ましたか!?
いつも関係者様の分を少し頂戴するのですが、とっても美味しいお餅なので、
地元の奥様方も真剣なのです!!
締めにはこんなものも投げちゃいます!

この藁を持っていると、幸せが訪れるとかなんとか…(*˘︶˘*).。.:*

楽しかったお祭りも無事に終了。ありがとうございました。
事前に予告しておりました通り、
この後、応援委員会よりちょっとしたアフターイベントとして、
抽選会を行わせていただきました。
これまで発売された氷菓グッズの中から、
応援委員会がセレクトした蔵出しグッズに混じり、
最後を飾る特賞は、なんとなんと…

こちらの、タスクオーナ先生直筆色紙でした!!
グッズのラインナップに混じり並べられた色紙を見てざわざわとする会場。
まさかこの色紙が特賞だとは誰も思われなかったようです。
そうでしょうそうでしょう、私もびっくりです!ww
事前にタスクオーナ先生より、ご厚意で
「来場者されたファンの方へのプレゼントにして下さい

と頂戴した時には、この素敵な1枚を手にする幸運な方はどなただろう…!
と、ドキドキしてしまいましたw
是非!タスクオーナ先生が大好きな方に当たって欲しいなぁ…(*˘︶˘*).。.:
という思いから、タスクオーナ先生へメッセージカードを書いて下さった方の中から抽選という方法をとらせていただきました。
今頃先生の色紙は、額に入れられて、大切に飾られている事でしょう(*^^*)


皆様の温かい拍手の中、
氷菓ファン企画も含めた全てのお祭りの日程が無事に終了致しました。
そして、終了するのとほぼ同時刻にぽつぽつと降りだした雨は、
撤収を始める頃に本降りの雨になっていました

なんと空気のよめる行儀の良い天気でしょうw
荷物を積んで撤収する車の中、
やっと一息つきTwitterのタイムラインを眺めました所、
たくさんの素敵なお写真と、楽しかった~の声、
あー、今年も無事に終わったんだなぁ…と、本当にホッとしました…(´;ω;`)
今年は、TVアニメ氷菓放送後、初の日曜日という事もあり、
本当にたくさんの方にご来場をいただきました。
初めて生きびな祭をご覧になった皆様、いかがでしたでしょうか?
私が初めて生きびな祭を見た時(小学校の時、塾の先生に連れられて行った)の事はもうほとんど覚えていませんがw
綺麗なお雛様を見て素敵だなーと思った事、なんだか今年はやけに懐かしくなりました(´ω`)

ホームページのご挨拶でも申し上げましたとおり、
氷菓と生きびな祭のファン企画は、
第65回をもって区切りとさせていただきたいと思います。
今回で一区切りにさせていただこうというのは、実は結構前から決めていました。
この節目に、氷菓放送後初の日曜日開催で
今まで来られなかった方にもご来場いただけたこと、
行列への参加枠を増やし、女性の方も参加していただくことが出来たこと、
とても嬉しく思っております。
佐藤さんをお招きした1年目、
初めて傘・旗持ちの募集をさせていただいた2年目、
舞台めぐりさんとコラボした3年目、
そして、より多くの出会いがあった4年目、
どれも大切な思い出がたくさん詰まっています

これまで傘・旗持ちにてご参加いただいた皆様、
応募票を送っていただいた皆様、
お手伝い等、ご協力いただいた皆様、
ご来場いただいた皆様、
月並みな言葉ではありますが、
この活動を通してたくさんの方達と出会えた事が、何よりの宝物です。
携わって下さったすべての皆様に、厚く御礼申し上げます。
あの時、氷菓との出会いが無かったら、今の私は無かったなぁ…と、
何だかとっても不思議で、嬉しい気持ちでいっぱいです。
「生きびな祭」での氷菓ファンイベントは、これで一区切りとさせていただきますが、
もちろん祭そのものは来年以降も4月3日に開催されます

是非、また多くの皆様に、雅な生きびな行列を見ていただければ嬉しいです(*´ω`*)
……と、このまま終わってしまうのも寂しいような気もしますので、
ちょっと次回予告を…
今年の秋頃に、また何かの形でここでお知らせさせていただく事がありそうです(*´艸`*)
(そのための企画書をこれから作ります…(; ・`ω・´)w
また皆様にお会いできる機会を楽しみにしています

末筆ながら、米澤先生と「古典部シリーズ」、そしてファンの皆さんの益々のご発展を願っております。
ありがとうございました


Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
20:43
│Comments(3)
2016年04月17日
第65回飛騨生きびな祭レポート①
4月3日 第65回飛騨生きびな祭に足を運んでくださった皆様、
ありがとうございました!!

第65回 飛騨生きびな祭り 特設サイト↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/index.html
トップページに、ご来場の御礼を掲載いたしました。
それでは、今年も無事に終了しました生きびな祭
第65回の様子をお伝えします(^^)/
この日は朝から天気予報とにらめっこ、
予報ではなんとか行列開始時間には降らないそう…?
天気がもってくれることを祈りながら会場準備へ
************
タスクオーナ先生複製原画展
************
絵馬殿には、既に準備する私達よりもはやく現地にいらっしゃった皆様がw
朝早くからお越し下さり、ありがとうございました(^^)
コミック氷菓複製原画展は、午前9時30分よりスタート

氷菓編、愚者のエンドロール編、クドリャフカ編、その他(遠まわりする雛編)に分け、
全47点の複製原画を展示させていただきました
氷菓編、愚者のエンドロール編



クドリャフカの順番編、遠回りする雛編、他。



原画展タイトル、各タイトル、キャプションなどなどは、お恥ずかしながらブログ担当の手作りです。
こうやって見ると、ちょっと文化祭のような‥w(´ω`)
素人展示でしたが、真心はしっかり込めました!
(複製原画展示という大役をお任せ下さいまして、本当にありがとうございます)
一つ一つの複製原画を、食い入るように真剣に見つめていらっしゃる姿が印象的でした。



そしてもう一つ!!
なんと、タスクオーナ先生からサプライズプレゼント
じゃーん

直筆色紙です…!!!かわいい…!!!
タスクオーナ先生が、この日の為に、ご厚意で描いて下さいました~!!
当日、本部席のメッセージ受付場所に展示させていただいたのですが、
皆様ほんとうに嬉しそうにカメラを構えていらっしゃいました(*´ω`*)
せっかくなのでアップも…(*´ω`*)



(そして次の記事に書きますが、なんとこの色紙タスクオーナ先生から皆様へのプレゼントにと頂戴していたのです…!
アフターイベントの特賞とさせていただきました
)
また、タスクオーナ先生へのメッセージを寄せて下さった皆様、ありがとうございます!
タスクオーナ先生メッセージ募集コーナー


中には会場でコミックを熟読してくださる方も!
布教大成功です(๑•̀ㅂ•́)و✧


それから、本部席に置いていたこちらの海外版氷菓は、
実はタスクオーナ先生から以前に頂戴した私共の私物でしたw
ここからは、当日のレポートというよりは後日談になりますが、
お預かりしたメッセージカードのその後についてです。
4月3日に集まったこちらのメッセージカード
見てくださいこの厚み!

心のこもったメッセージが約200枚
メッセージカードをまとめながらコメント読ませていただいたのですが、
複製原画展があるという事で、この機会に初めてコミック版を手にとってくださった方や、
この複製原画展で初めてコミック版を知った方もいらっしゃったようで、
「帰りに買っていきます!」のコメント、とっても嬉しかったです(*^^*)
それから、海外の方からのメッセージもありました!
この「複製原画展」が、
タスクオーナ先生のコミック氷菓を知るきっかけになったり、
タスクオーナ先生のイラスト・漫画は素敵だなー!と思って頂ける場になったなら、
こんなに嬉しいことはありません
事前準備頑張ったかいがありました…
こちら

にファイリングしようとしたのですが、
事前に準備していたファイルだけでは全く足りずw

2冊に分冊させていただきました。

これらのメッセージは、タスクオーナ先生のご担当様へ送らせていただきました
第62回生きびな祭のポスターを描いていただいた事に始まり、
何かと良くしていただいている大好きなタスクオーナ先生の複製原画展を
生きびな祭にて開催させていただけた事、本当に嬉しく思います!!!
タスクオーナ先生、並びにお力添えいただいたご担当編集様、本当にありがとうございました!!
生きびな祭レポート②へ続きます(^^)/
→→→
ありがとうございました!!

第65回 飛騨生きびな祭り 特設サイト↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/index.html
トップページに、ご来場の御礼を掲載いたしました。
それでは、今年も無事に終了しました生きびな祭
第65回の様子をお伝えします(^^)/

この日は朝から天気予報とにらめっこ、
予報ではなんとか行列開始時間には降らないそう…?
天気がもってくれることを祈りながら会場準備へ

************
タスクオーナ先生複製原画展
************
絵馬殿には、既に準備する私達よりもはやく現地にいらっしゃった皆様がw
朝早くからお越し下さり、ありがとうございました(^^)
コミック氷菓複製原画展は、午前9時30分よりスタート


氷菓編、愚者のエンドロール編、クドリャフカ編、その他(遠まわりする雛編)に分け、
全47点の複製原画を展示させていただきました

氷菓編、愚者のエンドロール編
クドリャフカの順番編、遠回りする雛編、他。
原画展タイトル、各タイトル、キャプションなどなどは、お恥ずかしながらブログ担当の手作りです。
こうやって見ると、ちょっと文化祭のような‥w(´ω`)
素人展示でしたが、真心はしっかり込めました!
(複製原画展示という大役をお任せ下さいまして、本当にありがとうございます)
一つ一つの複製原画を、食い入るように真剣に見つめていらっしゃる姿が印象的でした。
そしてもう一つ!!
なんと、タスクオーナ先生からサプライズプレゼント

じゃーん
直筆色紙です…!!!かわいい…!!!
タスクオーナ先生が、この日の為に、ご厚意で描いて下さいました~!!
当日、本部席のメッセージ受付場所に展示させていただいたのですが、
皆様ほんとうに嬉しそうにカメラを構えていらっしゃいました(*´ω`*)
せっかくなのでアップも…(*´ω`*)



(そして次の記事に書きますが、なんとこの色紙タスクオーナ先生から皆様へのプレゼントにと頂戴していたのです…!
アフターイベントの特賞とさせていただきました

また、タスクオーナ先生へのメッセージを寄せて下さった皆様、ありがとうございます!
タスクオーナ先生メッセージ募集コーナー



中には会場でコミックを熟読してくださる方も!
布教大成功です(๑•̀ㅂ•́)و✧


それから、本部席に置いていたこちらの海外版氷菓は、
実はタスクオーナ先生から以前に頂戴した私共の私物でしたw
ここからは、当日のレポートというよりは後日談になりますが、
お預かりしたメッセージカードのその後についてです。
4月3日に集まったこちらのメッセージカード

見てくださいこの厚み!

心のこもったメッセージが約200枚

メッセージカードをまとめながらコメント読ませていただいたのですが、
複製原画展があるという事で、この機会に初めてコミック版を手にとってくださった方や、
この複製原画展で初めてコミック版を知った方もいらっしゃったようで、
「帰りに買っていきます!」のコメント、とっても嬉しかったです(*^^*)

それから、海外の方からのメッセージもありました!
この「複製原画展」が、
タスクオーナ先生のコミック氷菓を知るきっかけになったり、
タスクオーナ先生のイラスト・漫画は素敵だなー!と思って頂ける場になったなら、
こんなに嬉しいことはありません

事前準備頑張ったかいがありました…

こちら

にファイリングしようとしたのですが、
事前に準備していたファイルだけでは全く足りずw

2冊に分冊させていただきました。

これらのメッセージは、タスクオーナ先生のご担当様へ送らせていただきました

第62回生きびな祭のポスターを描いていただいた事に始まり、
何かと良くしていただいている大好きなタスクオーナ先生の複製原画展を
生きびな祭にて開催させていただけた事、本当に嬉しく思います!!!
タスクオーナ先生、並びにお力添えいただいたご担当編集様、本当にありがとうございました!!
生きびな祭レポート②へ続きます(^^)/
→→→
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
20:42
│Comments(0)
2016年03月27日
タスクオーナ先生へのメッセージ募集&アフターイベント
2016年 4月3日(日)
第65回 飛騨生きびな祭
第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
タスクオーナ先生の複製原画が届きました〜!!!(*´∀`)
チラッ

素敵な原画の数々ありがとうございます…!!
一足お先に堪能させていただきました(*´﹃`*)
是非!絵馬殿の複製原画展をお楽しみに~
!!
タスクオーナ先生へのメッセージ募集@絵馬殿
原画をお貸し下さったタスクオーナ先生へ、
皆様からメッセージを募集させていただきたいと思います!
絵馬殿会場にメッセージ募集スペースを設けますので、
コミック氷菓の感想、応援メッセージ、複製原画展の感想などなど、お寄せください!
用紙(A6サイズ無地)

と、ペンなどはこちらで準備致します(^^)/
皆様からお預かりしたメッセージをこちら

にまとめて、
タスクオーナ先生へお届け致します!
心のこもったメッセージをお待ちしております
お書き下さったメッセージは、絵馬殿本部席の「メッセージ受付」へお出しください!
先着200名様に、抽選券を配布いたします!
↓↓↓
氷菓企画・アフターイベント@絵馬殿
生きびな祭終了(餅まきが終わった)後、
引き続き絵馬殿にて、氷菓グッズなどが当たる抽選会を行います。
タスクオーナ先生にメッセージを書いて下さった方(先着200名様)に、
アフターイベント抽選会の抽選券を配布いたします。
(※公平のため、抽選券の確保は一人1枚でどうかよろしくお願いします)
抽選会参加方法
★まず、こちらで準備した用紙に、タスクオーナ先生へのメッセージを書いてください。
↓
★絵馬殿内、「タスクオーナ先生メッセージ受付」へお出しください
↓
★抽選券を配布致します。(メッセージカード右下に振られた番号が、あなたの抽選番号です)
↓
★生きびな祭(餅まき終了後)、絵馬殿内にて、アフター抽選会を行います。
抽選券をお持ちのうえ、絵馬殿へお越しください。
数名様に氷菓のグッズと、あと何か素敵なもの…(*´艸`*)が当たりますので、
もしお時間に余裕がある方は、交流がてらお気軽にご参加くださいませ~(*´∀`*)
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/gengaten.html#after
これまでの進捗
原画を貼る台紙にコーナースタンプを押しました(๑•̀ㅂ•́)و✧

只今糊付けと平行して台紙に複製原画を貼っております…m(_ _)m
あと1周間~…


第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
タスクオーナ先生の複製原画が届きました〜!!!(*´∀`)
チラッ

素敵な原画の数々ありがとうございます…!!
一足お先に堪能させていただきました(*´﹃`*)
是非!絵馬殿の複製原画展をお楽しみに~



原画をお貸し下さったタスクオーナ先生へ、
皆様からメッセージを募集させていただきたいと思います!
絵馬殿会場にメッセージ募集スペースを設けますので、
コミック氷菓の感想、応援メッセージ、複製原画展の感想などなど、お寄せください!
用紙(A6サイズ無地)

と、ペンなどはこちらで準備致します(^^)/
皆様からお預かりしたメッセージをこちら

にまとめて、
タスクオーナ先生へお届け致します!
心のこもったメッセージをお待ちしております

お書き下さったメッセージは、絵馬殿本部席の「メッセージ受付」へお出しください!
先着200名様に、抽選券を配布いたします!
↓↓↓


生きびな祭終了(餅まきが終わった)後、
引き続き絵馬殿にて、氷菓グッズなどが当たる抽選会を行います。
タスクオーナ先生にメッセージを書いて下さった方(先着200名様)に、
アフターイベント抽選会の抽選券を配布いたします。
(※公平のため、抽選券の確保は一人1枚でどうかよろしくお願いします)


★まず、こちらで準備した用紙に、タスクオーナ先生へのメッセージを書いてください。
↓
★絵馬殿内、「タスクオーナ先生メッセージ受付」へお出しください
↓
★抽選券を配布致します。(メッセージカード右下に振られた番号が、あなたの抽選番号です)
↓
★生きびな祭(餅まき終了後)、絵馬殿内にて、アフター抽選会を行います。
抽選券をお持ちのうえ、絵馬殿へお越しください。
数名様に氷菓のグッズと、あと何か素敵なもの…(*´艸`*)が当たりますので、
もしお時間に余裕がある方は、交流がてらお気軽にご参加くださいませ~(*´∀`*)

http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/gengaten.html#after

原画を貼る台紙にコーナースタンプを押しました(๑•̀ㅂ•́)و✧

只今糊付けと平行して台紙に複製原画を貼っております…m(_ _)m
あと1周間~…

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
22:08
│Comments(2)
2016年03月20日
生きびな様が決まったそうです(*^^*)
2016年 4月3日(日)


第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
生きびな祭までの残り日数がどんどん迫ってきました〜‥‥
今の所準備は順調ですが、
毎度直前になって、あーあれもやっておけば良かった〜!!なんて事を思い出したりするので‥‥(ヽ´ω`)
出来る準備から!余裕を持って!!(戒め)
さて、
先日ツイートも致しましたが、
今年の生きびな様役を担われる、9名の女性が決まったそうです(*^^*)

(顔写真とお名前は、念の為カットさせていただきました)
お祭りに参加されるファンの方の事も書いて下さってますね〜ありがとうございます。
こちらも、参加していただく皆様とご連絡が取れ、
ただ今色々と準備中です。
今年は初の12名参加ですが、皆様どうぞ宜しくお願い致します!
残念ながらご希望に添うことが出来なかった皆様、申し訳ございません。
傘持・旗持ちに応募して下さった方々には、今年もお礼状を書かせていただきました。

連休明けに投函させていただく予定です。
皆様の手元に無事届きますように

改めまして、ご応募本当にありがとうございました!
行列参加をお願いする皆様には、
参加証をかねたお葉書をお送りいたします。
こちらも連休明けに投函させていただく予定ですので、今しばらくお待ち下さい。
それから、コミック「氷菓」複製原画展の準備も進めております〜。
進捗状況




せっかく複製原画をお貸しいただけるので、
出来るだけ手を掛けて展示したいな〜と思いまして、
タイトルやキャプションなど手作りしております。
複製原画もそろそろお届けいただける予定なのでとっても楽しみです(*^^*)
生きびな祭共々、原画展も是非お楽しみに〜!
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:10
│Comments(2)
2016年03月13日
※行列参加者募集終了しました※
今年の冬は本当に暖かく、雪も少なかったので、
高山市街地の雪はすっかり溶けて無くなっています。
桜の開花予想も随分早いようで、
さすがに臥龍桜が狂い咲き‥‥とまではいかないでしょうがw
今年の春の高山祭りには、桜の花が咲いているかもしれませんね(*´ω`*)
第65回
飛騨生きびな祭~氷菓ファンイベント~
特設サイト↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/index.html
さて、募集をしておりました、
生きびな行列参加の傘持ち、旗持ち及び着物での参列者ですが、
昨日をもって応募締め切りとさせていただきました。
※3月12日必着としておりましたので、
昨日以降に届いた分については
選考対象から外させていただきます。ご了承下さい。※
昨日までに、過去最多の
18名の方から応募票を頂戴致しました!
今年もたくさんのご応募、ほんとうにありがとうございます。
たくさんの思いのこもったお手紙、
1通1通、大切に読ませて頂きました
今年は氷菓放送後、初の日曜日開催という事で、
これまで日程が合わなくて‥‥
という意気込みがこもったご応募も、
多く頂戴致しました。
毎度、こよのうな煩わしい手順にも関わらずご応募いただきまして、
本当にありがとうございます。
もともと、メール等からの応募ではなく、応募票を送っていただこうと思ったのも、
神事に関わって頂くという事で、出来るだけ真剣な応募者を集めたい、との思いからでした。
蓋を開けてみれば、こちらの思惑通り(?)どれも真剣な応募票ばかり、
「是非私に!!」という意気込みに満ち満ちており、
この中から2名しかお選びする事が出来ない‥‥
と、非常に悩ましい選考をする‥‥
という、なんとも嬉しい事態に。
選考で頭を悩ませるのも、今年でもう3度目です(。ŏ﹏ŏ)
少しでもご参加可能な人数を拡げるためと、女性の参列希望者のために、
今年は、レンタル着付けでの行列参加も募集させていただきました。
(こちらも男女各10名の枠に、傘持ちとの重複応募も含めて29名のご応募を頂戴し、
やはり選考となってしまいましたが)
人数に限りがあるため全員にご参加いただけないのが本当に心苦しい限りです…。。
氷菓の好きなところ、
高山の好きなところをたくさんお聞かせ下さり、ありがとうございます。
応募をして下さったすべての皆様に、感謝申し上げます。
今年は初めて、
傘持ち、旗持ちの2名に加え、
男女各5名の皆様、
計12名の皆様に行列参加をしていただきます。
氷菓とのコラボを初めて4年目となりますが、
第65回にして、ご参加もしやすい日曜日催行ということで、
これが一つの節目かなと思っています。
今年の生きびな祭も、
どうぞよろしくお願いいたします

※お願いをする方には、本日中に
ご記載いただいたメールアドレスに最終確認の連絡を致します。
メールをご確認いただきますよう、宜しくお願い致します※
高山市街地の雪はすっかり溶けて無くなっています。
桜の開花予想も随分早いようで、
さすがに臥龍桜が狂い咲き‥‥とまではいかないでしょうがw
今年の春の高山祭りには、桜の花が咲いているかもしれませんね(*´ω`*)

第65回
飛騨生きびな祭~氷菓ファンイベント~
特設サイト↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/index.html
さて、募集をしておりました、
生きびな行列参加の傘持ち、旗持ち及び着物での参列者ですが、
昨日をもって応募締め切りとさせていただきました。
※3月12日必着としておりましたので、
昨日以降に届いた分については
選考対象から外させていただきます。ご了承下さい。※
昨日までに、過去最多の
18名の方から応募票を頂戴致しました!
今年もたくさんのご応募、ほんとうにありがとうございます。
たくさんの思いのこもったお手紙、
1通1通、大切に読ませて頂きました

今年は氷菓放送後、初の日曜日開催という事で、
これまで日程が合わなくて‥‥
という意気込みがこもったご応募も、
多く頂戴致しました。
毎度、こよのうな煩わしい手順にも関わらずご応募いただきまして、
本当にありがとうございます。
もともと、メール等からの応募ではなく、応募票を送っていただこうと思ったのも、
神事に関わって頂くという事で、出来るだけ真剣な応募者を集めたい、との思いからでした。
蓋を開けてみれば、こちらの思惑通り(?)どれも真剣な応募票ばかり、
「是非私に!!」という意気込みに満ち満ちており、
この中から2名しかお選びする事が出来ない‥‥

という、なんとも嬉しい事態に。
選考で頭を悩ませるのも、今年でもう3度目です(。ŏ﹏ŏ)
少しでもご参加可能な人数を拡げるためと、女性の参列希望者のために、
今年は、レンタル着付けでの行列参加も募集させていただきました。
(こちらも男女各10名の枠に、傘持ちとの重複応募も含めて29名のご応募を頂戴し、
やはり選考となってしまいましたが)
人数に限りがあるため全員にご参加いただけないのが本当に心苦しい限りです…。。

氷菓の好きなところ、
高山の好きなところをたくさんお聞かせ下さり、ありがとうございます。
応募をして下さったすべての皆様に、感謝申し上げます。
今年は初めて、
傘持ち、旗持ちの2名に加え、
男女各5名の皆様、
計12名の皆様に行列参加をしていただきます。
氷菓とのコラボを初めて4年目となりますが、
第65回にして、ご参加もしやすい日曜日催行ということで、
これが一つの節目かなと思っています。
今年の生きびな祭も、
どうぞよろしくお願いいたします


※お願いをする方には、本日中に
ご記載いただいたメールアドレスに最終確認の連絡を致します。
メールをご確認いただきますよう、宜しくお願い致します※
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
19:26
│Comments(0)
2016年03月03日
タスクオーナ先生複製原画展@飛騨生きびな祭
2016年 4月3日(日)
第65回 飛騨生きびな祭
第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
熱い思いのこもったご応募を多数いただいております!ありがとうございます!!
傘持ち・旗持ちの募集
<応募要項>
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html
裃・着物レンタル着付けでの参列応募はコチラから↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html#ippan
応募締め切りは、どちらも3月12日(土)※必着です。
今日は3月3日、ひな祭り

そして、生きびな祭まで残り1ヶ月となりました~!
長らく準備中にしておりました「氷菓」企画、告知解禁です(*´∀`*)

******************************
タスクオーナ先生複製原画展
@飛騨生きびな祭
******************************
告知ページ↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/gengaten.html
日にち:4月3日(日)
ところ:飛騨水無神社@絵馬殿
時 間:午前9時30分~祭り終了まで
※無料展示※
これまでも、氷菓企画の本部とさせていただいておりました『絵馬殿』にて、
今年はタスクオーナ先生の複製原画展をさせていただきます(*´∀`*)
コミカライズをされています、タスクオーナ先生には、
氷菓と初のコラボをした第62回生きびな祭のポスターを描き下ろしていただいたり、
色々とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
この度、高山にてタスクオーナ先生の複製原画を展示させて頂ける事、
大変嬉しく思います!
これまで発売されたコミック9巻の中から、「氷菓」編、「愚者のエンドロール」編、「クドリャフカの順番」編、その他
に分け展示させていただきます。
展示させていただく複製原画は、僭越ながら応援委員会でセレクトさせていただきました!(`・ω・´)ゞ
誰もが思い出せる名シーンから、コマ割りなどコミックならではの演出が光るシーンなど、
数多くの素晴らしいページの中から厳選して選んだつもりです。
数ある名シーンの中から、展示可能な枚数を絞り込むのはかなり悩ましかったのですが…(。>﹏<。)
コミック全巻を広げて、お気に入りのシーンや素敵なシーンにひたすら付箋を貼り続ける作業は楽しかったですw
私達が選ばせていただいた原画の中に、皆さんのお気に入りのシーンはありますでしょうか((o゚▽゚)o))) ドキドキ
絵馬殿での複製原画展、どうぞお楽しみに


第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
熱い思いのこもったご応募を多数いただいております!ありがとうございます!!
傘持ち・旗持ちの募集
<応募要項>
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html
裃・着物レンタル着付けでの参列応募はコチラから↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html#ippan
応募締め切りは、どちらも3月12日(土)※必着です。
今日は3月3日、ひな祭り


そして、生きびな祭まで残り1ヶ月となりました~!
長らく準備中にしておりました「氷菓」企画、告知解禁です(*´∀`*)


******************************
タスクオーナ先生複製原画展
@飛騨生きびな祭
******************************
告知ページ↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/gengaten.html
日にち:4月3日(日)
ところ:飛騨水無神社@絵馬殿
時 間:午前9時30分~祭り終了まで
※無料展示※
これまでも、氷菓企画の本部とさせていただいておりました『絵馬殿』にて、
今年はタスクオーナ先生の複製原画展をさせていただきます(*´∀`*)

コミカライズをされています、タスクオーナ先生には、
氷菓と初のコラボをした第62回生きびな祭のポスターを描き下ろしていただいたり、
色々とご協力をいただきまして、ありがとうございました。
この度、高山にてタスクオーナ先生の複製原画を展示させて頂ける事、
大変嬉しく思います!
これまで発売されたコミック9巻の中から、「氷菓」編、「愚者のエンドロール」編、「クドリャフカの順番」編、その他
に分け展示させていただきます。
展示させていただく複製原画は、僭越ながら応援委員会でセレクトさせていただきました!(`・ω・´)ゞ
誰もが思い出せる名シーンから、コマ割りなどコミックならではの演出が光るシーンなど、
数多くの素晴らしいページの中から厳選して選んだつもりです。
数ある名シーンの中から、展示可能な枚数を絞り込むのはかなり悩ましかったのですが…(。>﹏<。)
コミック全巻を広げて、お気に入りのシーンや素敵なシーンにひたすら付箋を貼り続ける作業は楽しかったですw
私達が選ばせていただいた原画の中に、皆さんのお気に入りのシーンはありますでしょうか((o゚▽゚)o))) ドキドキ
絵馬殿での複製原画展、どうぞお楽しみに


Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
12:01
│Comments(2)
2016年02月27日
※関連項目修正しました※【裃・着物参列者募集】@飛騨生きびな祭
2016年 4月3日(日)
第65回 飛騨生きびな祭
第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
2月も残す所あと数日ですね><
第65回生きびな祭に向けて、準備進行中です
募集開始から約2周間が経ちました、
傘持・旗持ちの公募ですが、
お陰さまで今年も熱い思いのこもったご応募を多数頂戴しております!!
1通1通、どれも心のこもったご応募で、
既に2名をお選びする(結果的にそれ以外の方にご遠慮いただく)のが
辛い状況になって参りましたが…(。>﹏<。)
応募締め切りは、3月12日(金)です。
我こそは!という皆様のご応募、引き続きお待ちしております!
********************
さて、表題の件ですが、
同時に募集をしております、
【裃・着物レンタル着付けでの参列応募】に修正点が出来ましたので、お知らせ致します!
変更点は『着付けをしていただく場所』です。
募集開始当初は、
高山市街地で着付け→飛騨一之宮へ移動
としておりましたが、
これでは参加される皆様の拘束時間が長くなることや、
前泊で無ければ応募が厳しい条件になっておりました。
そこで、着付けをして下さる先生にご相談した所、
少し無理を聞いていただく事が出来まして、
水無神社周辺にて、着付けをして頂けることになりました!
これで、午前中の時間に随分余裕が持てましたので、
より参加しやすい条件になったかと思います。
変更後のタイムスケジュール(予定)
・11:15~ 受付開始
・11:30~ 着付け開始(着付けが済んで余裕があれば、衣装で祭を楽しんでいただけけます)
・12:30 行列準備のため参集殿に集合(当日ご案内します)
・13:00~ 生きびな行列参列
・14:00~ 記念撮影・着替えなど
着付け場所は、神社入り口から徒歩1分の商工会館内です。
「氷菓」関連企画を行う絵馬殿で受付を行った後、ご案内します。
(参列の直前には衣装の着崩れの直しを行います)
こちらも、応募の締め切りは、3月12日(金)です。



第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
2月も残す所あと数日ですね><
第65回生きびな祭に向けて、準備進行中です

募集開始から約2周間が経ちました、
傘持・旗持ちの公募ですが、
お陰さまで今年も熱い思いのこもったご応募を多数頂戴しております!!
1通1通、どれも心のこもったご応募で、
既に2名をお選びする(結果的にそれ以外の方にご遠慮いただく)のが
辛い状況になって参りましたが…(。>﹏<。)
応募締め切りは、3月12日(金)です。
我こそは!という皆様のご応募、引き続きお待ちしております!
********************
さて、表題の件ですが、
同時に募集をしております、
【裃・着物レンタル着付けでの参列応募】に修正点が出来ましたので、お知らせ致します!
変更点は『着付けをしていただく場所』です。
募集開始当初は、
高山市街地で着付け→飛騨一之宮へ移動
としておりましたが、
これでは参加される皆様の拘束時間が長くなることや、
前泊で無ければ応募が厳しい条件になっておりました。
そこで、着付けをして下さる先生にご相談した所、
少し無理を聞いていただく事が出来まして、
水無神社周辺にて、着付けをして頂けることになりました!
これで、午前中の時間に随分余裕が持てましたので、
より参加しやすい条件になったかと思います。
変更後のタイムスケジュール(予定)
・11:15~ 受付開始
・11:30~ 着付け開始(着付けが済んで余裕があれば、衣装で祭を楽しんでいただけけます)
・12:30 行列準備のため参集殿に集合(当日ご案内します)
・13:00~ 生きびな行列参列
・14:00~ 記念撮影・着替えなど
着付け場所は、神社入り口から徒歩1分の商工会館内です。
「氷菓」関連企画を行う絵馬殿で受付を行った後、ご案内します。
(参列の直前には衣装の着崩れの直しを行います)
こちらも、応募の締め切りは、3月12日(金)です。

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
22:53
│Comments(0)
2016年02月16日
2016年 第65回生きびな祭
皆様お待たせ致しました!
今年も生きびな祭のお知らせをさせていただきます(*´∀`*)
昨年の生きびな祭にも、雨の中たくさんのご来場ありがとうございました!
↓↓昨年の生きびな祭レポート記事↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e692611.html
http://hyouka.hida-ch.com/e692652.html
2016年 4月3日(日)
第65回 飛騨生きびな祭
第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
今年は、アニメ氷菓放送後、初の日曜日催行です(*´∀`*)
そしてそして、
早いもので(?)今年で3回目の募集となりました!
*************************
生きびな行列参加
傘持ち・旗持ちの募集
*************************
<応募要項>
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html
今年も去年と基本的に同じ条件とさせていただきましたが、
応募をお考えの皆様は、今一度、応募要項をお読みください。
また、傘持ち・旗持ちにつきましては、傘・旗共に重量級のため、
成人男性のみの募集とさせていただいています。
予めご了承下さい。
応募締め切りは、3月12日(金)※必着です。
皆様のご応募、お待ちしております!!
そしてそして!!
行列参加してみたいのに、男性のみの募集で残念だな~(´・ω・`)
と思われていた女性の皆様!
お待たせ致しました!
今年は初の女性参列者を募集させていただきます!

お祭りの役という訳ではないのですが、
着物を着て、生きびなの行列に参加していただける事になりました!
勿論、女性だけでなく男性の皆様にも行列参加のチャンスがあります
行列参列者として、男女各5名(計10名)を募集致します。
応募していただくにあたり、
いくつかお願いしたい条件等ございますので、
応募要項をよくご確認のうえ、参加申し込みをお願い致します。
裃・着物レンタル着付けでの参列応募はコチラから↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html#ippan
そしてそして、
もう一つ「準備中」の関連企画ページがあります
こちらについても、只今調整中ですので、
詳細告知はもうしばらくお待ち下さい(*^_^*)

今年も生きびな祭のお知らせをさせていただきます(*´∀`*)

昨年の生きびな祭にも、雨の中たくさんのご来場ありがとうございました!
↓↓昨年の生きびな祭レポート記事↓↓

http://hyouka.hida-ch.com/e692611.html
http://hyouka.hida-ch.com/e692652.html
2016年 4月3日(日)


第65回 生きびな祭り 告知サイトはコチラです↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/
今年は、アニメ氷菓放送後、初の日曜日催行です(*´∀`*)

そしてそして、
早いもので(?)今年で3回目の募集となりました!
*************************
生きびな行列参加
傘持ち・旗持ちの募集
*************************
<応募要項>
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html
今年も去年と基本的に同じ条件とさせていただきましたが、
応募をお考えの皆様は、今一度、応募要項をお読みください。
また、傘持ち・旗持ちにつきましては、傘・旗共に重量級のため、
成人男性のみの募集とさせていただいています。
予めご了承下さい。
応募締め切りは、3月12日(金)※必着です。
皆様のご応募、お待ちしております!!
そしてそして!!
行列参加してみたいのに、男性のみの募集で残念だな~(´・ω・`)
と思われていた女性の皆様!
お待たせ致しました!
今年は初の女性参列者を募集させていただきます!

お祭りの役という訳ではないのですが、
着物を着て、生きびなの行列に参加していただける事になりました!
勿論、女性だけでなく男性の皆様にも行列参加のチャンスがあります

行列参列者として、男女各5名(計10名)を募集致します。
応募していただくにあたり、
いくつかお願いしたい条件等ございますので、
応募要項をよくご確認のうえ、参加申し込みをお願い致します。
裃・着物レンタル着付けでの参列応募はコチラから↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/entry.html#ippan
そしてそして、
もう一つ「準備中」の関連企画ページがあります

こちらについても、只今調整中ですので、
詳細告知はもうしばらくお待ち下さい(*^_^*)

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
22:07
│Comments(2)
2015年04月08日
【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート2生きびな行列
※前回記事の続きです
当日の絵馬殿の様子は、レポート1@絵馬殿氷菓ブースをご覧ください(^^)/
4月3日 第64回 飛騨生きびな祭
ありがとうございました(*´▽`*)
レポート2@生きびな行列
13:00からは、皆様お待ちかね!
生きびな行列のスタートです(*^^*)
今年の天気は、残念ながら生憎の雨…
回廊での行列となりました。
回廊前には、行列開始を待つ皆さんが!

雨の中たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました!
生きびなの行列は、回廊を三往復されました。

傘持ちをしてくださったのは、
今年もファンの方から公募させていただいたお二人です!
本来ですと、雨天時の回廊での行列には、傘持ちは並ばないのですが、
今年はせっかく来てくださったお二方の為に、
特別に回廊での行列に加えていただきました。


雨だったのは残念でしたが、
傘に一本空きが出る為、二人共に傘をお持ちいただいて
行列に参加していただきました。
お二人共、キリッとした表情とっても素敵です
生きびな行列が
回廊をゆっくりと練り歩く姿も、また美しいですね…(*´ω`*)


行列中は傘を開くことが出来なかったので、
待ち時間の間に、参集殿の中で記念に傘を開いていただきました。


最後は揃って記念撮影
お疲れ様でした~(*´▽`*)

14時40分から、
記念撮影やステージでの太鼓演奏などを挟み、
15時20分から、生きびな様による餅まきが始まりました

ステージ下では、お餅をゲットしようと手を伸ばす皆さん!頑張って!
餅まきの餅の中には、地域特産品の当たりくじがついたものもあるそうなのですが、
どなたか当たった方はいらっしゃったでしょうか?
実は私も当たりくじがどんなものか見た事がなくてw
当たりを引いた方がいらっしゃったら、是非ぜひ教えてください(≧◇≦)

楽しい餅まきが終り、
第64回生きびな祭の全日程が終わりました。
今年もたくさんの皆様のご協力のもと、
無事に生きびな祭ファン企画も終えることが出来ました。
生きびな祭後のオフ会にも、最終的に30人を越えるファンの方がお集まり下さり、
新しい出会いがあったり、一段と交流を深めたり…と、
とても楽しい1日でした(*´▽`*)
今後も、この幸せなご縁が続きますように、
米澤先生とファンの皆さんの益々のご発展を願っております。

special Thanks!
舞台巡りアプリ公式のお二方、
スタッフお手伝いをして下さった皆様、
最後まで残って片づけを手伝ってくださった皆様、
ありがとうございました。
また、ご協力いただいた一宮観光協会様、水無神社様。
色々とご準備有難うございました、応援委員会中田さん
(息子さんおめでとうございました!今年のカンヤ祭も楽しみにしています!)
痛板を展示貸与いただいた有志の方、
生きびな祭に寄せてメッセージを下さった佐藤聡美さん、
そして、
神社にお越しいただいた全ての皆様、
お祭には来られなかったけど、タイムラインで応援してくださった皆様、
このページをご覧いただいている全ての皆々様に、
熱く御礼申し上げます。
ありがとうございました!
当日の絵馬殿の様子は、レポート1@絵馬殿氷菓ブースをご覧ください(^^)/
4月3日 第64回 飛騨生きびな祭
ありがとうございました(*´▽`*)

レポート2@生きびな行列
13:00からは、皆様お待ちかね!
生きびな行列のスタートです(*^^*)

今年の天気は、残念ながら生憎の雨…

回廊での行列となりました。
回廊前には、行列開始を待つ皆さんが!

雨の中たくさんの方にお集まりいただき、ありがとうございました!
生きびなの行列は、回廊を三往復されました。

傘持ちをしてくださったのは、
今年もファンの方から公募させていただいたお二人です!
本来ですと、雨天時の回廊での行列には、傘持ちは並ばないのですが、
今年はせっかく来てくださったお二方の為に、
特別に回廊での行列に加えていただきました。


雨だったのは残念でしたが、
傘に一本空きが出る為、二人共に傘をお持ちいただいて
行列に参加していただきました。
お二人共、キリッとした表情とっても素敵です

生きびな行列が
回廊をゆっくりと練り歩く姿も、また美しいですね…(*´ω`*)



行列中は傘を開くことが出来なかったので、
待ち時間の間に、参集殿の中で記念に傘を開いていただきました。


最後は揃って記念撮影

お疲れ様でした~(*´▽`*)

14時40分から、
記念撮影やステージでの太鼓演奏などを挟み、
15時20分から、生きびな様による餅まきが始まりました


ステージ下では、お餅をゲットしようと手を伸ばす皆さん!頑張って!
餅まきの餅の中には、地域特産品の当たりくじがついたものもあるそうなのですが、
どなたか当たった方はいらっしゃったでしょうか?
実は私も当たりくじがどんなものか見た事がなくてw
当たりを引いた方がいらっしゃったら、是非ぜひ教えてください(≧◇≦)

楽しい餅まきが終り、
第64回生きびな祭の全日程が終わりました。
今年もたくさんの皆様のご協力のもと、
無事に生きびな祭ファン企画も終えることが出来ました。
生きびな祭後のオフ会にも、最終的に30人を越えるファンの方がお集まり下さり、
新しい出会いがあったり、一段と交流を深めたり…と、
とても楽しい1日でした(*´▽`*)

今後も、この幸せなご縁が続きますように、
米澤先生とファンの皆さんの益々のご発展を願っております。

special Thanks!
舞台巡りアプリ公式のお二方、
スタッフお手伝いをして下さった皆様、
最後まで残って片づけを手伝ってくださった皆様、
ありがとうございました。
また、ご協力いただいた一宮観光協会様、水無神社様。
色々とご準備有難うございました、応援委員会中田さん
(息子さんおめでとうございました!今年のカンヤ祭も楽しみにしています!)
痛板を展示貸与いただいた有志の方、
生きびな祭に寄せてメッセージを下さった佐藤聡美さん、
そして、
神社にお越しいただいた全ての皆様、
お祭には来られなかったけど、タイムラインで応援してくださった皆様、
このページをご覧いただいている全ての皆々様に、
熱く御礼申し上げます。
ありがとうございました!
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
22:04
│Comments(0)