2015年04月08日

【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース

4月3日 飛騨生きびな祭に足を運んでくださった皆様、ありがとうございました!!

ありがとな


第64回 飛騨生きびな祭 特設サイト↓↓↓
http://ikibinatest.web.fc2.com/ikibina_hyouka/index.html


トップページに、ご来場の御礼を掲載いたしました。


それでは、今年も無事に終了しました生きびな祭
第64回の様子をお伝えします(^^)/emotion20


この日の天気は、前々から心配していた通り……
今にも雨が降り出しそうな、どんよりとした空…weather08
降水確率は100%との事(´・ω・`)
天気ばかりはどうしようもない!気を取り直して会場準備へemotion17


水無神社に着くと、既に氷菓のファンと思しき方達が先に到着されていました。
皆さん早い!朝早くからのご来場ありがとうございましたface02

今年の絵馬殿のメインコーナー(*´▽`*)emotion20
flowers&plants1スマートフォンアプリ【舞台めぐり】紹介ブース

【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース

アプリ開発の方にもお越しいただき、
使い方を教えていただいたり、疑問に答えてもらったりしましたdeco1

ブログ担当が作ったアプリ紹介ボードも一緒に置かせていただきましたemotion20
アプリ公式のお二方にも喜んでいただけて嬉しかったです(*´▽`*)

そして、ブースにて「高山の写真」をお見せいただいた方に、
こちらの

【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース

特製ステッカーをプレゼントさせていただきました!

「高山を写した写真を見せて下さい!」というミッションで、
氷菓にゆかりのある写真、生きびな祭の写真などなど、色々と見せていただきましたが、
中でも圧倒的に多かったのがバグパイプさんの写真だったそうですemotion20
納得の大人気写真スポットでしたcamera3

カメラ

私も少しだけこちらのブースに居たのですが、
調度その時にお越し下さったのは、コンビニの写真を見せてくださった方(∩´∀`)∩
最近出来た、安川通りにある茶色い「セブンイレブン」ですmark2
古い町並み付近は高山の景観に合わせて、ファミリーマートも茶色いんですよface02
こういう、「ちょっと面白い」を写真に収めてくださったのがとても嬉しかったですemotion20

ご参加くださった皆様、ありがとうございますemotion20
アプリご担当のお二方も、寒い中ありがとうございました!!

そして、こちらのブースの隣では、
佐藤聡美さんコーナーemotion11
としまして、
flowers&plants1生きびな祭に寄せての「音声メッセージ」と「手書きメッセージ」

【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース

flowers&plants1サイン入りポスター
を飾らせていただきました!

【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース

絵馬殿に流れる佐藤さんの可愛らしいボイスに足を止められる方、
メッセージ色紙やポスターを写真に収められる方、
おかげ様で大盛況でした。
佐藤さん、改めまして素敵なメッセージをありがとうございましたemotion11


正面の柱には、今年もファンの方からお借りいたしました
flowers&plants1痛板(スキー板)展示


【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース


今年は「遠回りする雛」をイメージした、新作板を作ってくださったとの事!
舞い散る桜に、えるちゃんと奉太郎くんの綺麗な横顔…( *´艸`)
とっても素敵な作品でした!!ありがとうございました!

そして、今年も置かせていただきました
flowers&plants1生きびな祭交流ノート
にもたくさんの書きこみ有難うございましたgift&mail6

【第64回生きびな祭】ありがとうございました!@レポート1絵馬殿氷菓ブース

以上、絵馬殿氷菓スペースの様子でした(*´▽`*)

ポンポン

さて、お待たせいたしました!!
ここから皆様お待ちかねの「生きびな行列レポート」…!!
なのですが、流石に前置きが長くなりすぎたので^^;

続いての記事、
レポート2@生きびな行列

をご覧ください(^^)/

はよ!



スポンサーリンク
同じカテゴリー(生きびな祭)の記事画像
生きびな祭に行ってきました!
第65回飛騨生きびな祭レポート②
第65回飛騨生きびな祭レポート①
タスクオーナ先生へのメッセージ募集&アフターイベント
生きびな様が決まったそうです(*^^*)
タスクオーナ先生複製原画展@飛騨生きびな祭
同じカテゴリー(生きびな祭)の記事
 生きびな祭に行ってきました! (2024-04-06 18:33)
 第65回飛騨生きびな祭レポート② (2016-04-17 20:43)
 第65回飛騨生きびな祭レポート① (2016-04-17 20:42)
 タスクオーナ先生へのメッセージ募集&アフターイベント (2016-03-27 22:08)
 生きびな様が決まったそうです(*^^*) (2016-03-20 21:10)
 ※行列参加者募集終了しました※ (2016-03-13 19:26)

Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at 22:02│Comments(3)生きびな祭
この記事へのコメント
生きびな祭り、お疲れさまでした。 
もう1週間経ちました。 
 
去年を除き、またしても雨ということで4/3は雨の特異日なのかな、と思いつつも無事に開催されてよかったです。 
 
4/2に高山入りするのにいつもの通り平湯のバスターミナルに寄り、4・6コマまんがをいただきました。 
絵馬殿にいた女性の方に作者の方をご存知か伺いましたが、その方はご存じなく。。 どなたか委員会の方は、ご存知でしょうか? 
今のところ半年に1度の割合でしか高山に訪れられてませんが、このまんがは楽しみの一つです。 
 
 
今回の高山寄りは本屋やスーパー、市役所などを巡って、一般の住まれてる方の日常の様子をかいま見てみました。 
 
今回一番の驚きだったのが、1ヶ月遅れで祝うのはひな祭だけでなく、端午の節句や七夕も6/5や8/7にするということ! 
朴葉みそ定食をいただいたお店の方がよそから嫁いだ方で、この方も最初に知った時はほんとうに驚いた、と。 
ひな祭が長い冬のためにひと月遅れるのは納得のお話ですが、ちょっと不思議です。これも旧暦祝いということなんでしょうか。 
 
 
今回は今までお話ができなかった中田薬品さんでお話が聞けて、よかったです。 
そこでカンヤ祭が今年は行われると伺いました。秋の高山祭には行けてないので、どちらで休みを取るか思案のしどころです。 
 
Posted by てんてん at 2015年04月11日 00:39
てんてんさん>

いつもコメントありがとうございます!
お返事が遅くなって申し訳ありません。

生きびな祭は、去年が久々の晴れで、その前年、前々年も雨でしたが、
4月3日は雨が降りやすいのかもしれません^^;

平湯バスターミナルの漫画は、私もいつも楽しみにしていました(*^^*)
ですが、ご担当の方が平湯から移動されたもので、
次の漫画はもう置かれないかもしれません…。。
きっと喜ばれると思いますので、作者さんに楽しみにされている方がいらっしゃったと伝えておきます!

そうですね、高山では全て旧暦合わせでお祝いしますね。
春同様、他の季節もひと月遅れてやってくるからでしょうか?

カンヤ祭開催、私も楽しみにしています!
是非また秋の高山へも遊びにいらして下さい(^^)/
Posted by 高山「氷菓」応援委員会高山「氷菓」応援委員会 at 2015年04月20日 20:00
いえいえ、お構いなく (^^)/ 
 
そうですか、平湯の作者の方は別のところに移ってしまったんですね。
バスターミナルではもう難しいようなら、まるっとプラザに置いてもらえたらいいかもしれませんね。 
 
 
こちらのブログは多くの氷菓ファンの方が見てらっしゃると思うので、他の方も書き込みされて、引き続き盛り上がれるようになったらいいな〜、と思います。
 
Posted by てんてん at 2015年04月25日 19:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。