2022年09月23日
ストラップ一部再入荷しました&交流ノート21冊目お届けしてきました
氷菓×高山グッズ、現在の在庫状況
の記事も更新しましたが、
「氷菓さるぼぼストラップ」
メーカーに在庫がいくらか戻ったそうなので、
販売を再開いたしました
ただ、再製作が出来たわけではなく、
委託販売店舗の戻り分などが発掘されただけなので、
なくなり次第終了となるそうです。
現状、在庫として残っている氷菓関連商品は、
★氷菓さるぼぼストラップ
・折木ホウぼぼ
・福部サトぼぼ
・伊原マヤぼぼ
・千反田エルぼぼ(生きびなver.)
・沢木口ミサぼぼ
・入須フユぼぼ
★氷菓×飛騨高山 聖地88ヶ所クリアファイル
となっております。
全ての店舗の在庫状況を把握している訳ではありませんが、
小鳥屋商店、まるっとプラザでは、ほぼ同様の状況です。
小鳥屋商店(Google マップ)
まるっとプラザ(Googleマップ)
ストラップは在庫が無くなり次第終了ですが、
キャラクターによってはそれなりに在庫数があるようなので、
もう少しの間は販売が続けられそうです。
どうぞ宜しくお願いいたします
昨日、まるっとプラザさんへ
氷菓交流ノートの21冊目をお届けに行ってきました
お預けした時点で20冊目が後数ページだったので、
近日中に切り替わるかなぁと思います。
お陰様でノートも、はやNO21です!
アニメ放送開始とほぼ同時にスタートしたので、
交流ノートも今年で設置10年目です
まるっとプラザさんで氷菓交流コーナーがスタートした時は、
長く続けていけるといいね~
とは思っていましたが、
気付けばあれから10年……!
1冊目の書き込みが、もう10年前ですって…
設置当時、私(ブログ担当)まるっとプラザのスタッフをしておりましたので、
その頃の書き込みが本当に懐かしくてですね…
10年も経つと当時と色々変わりましたが、
こうして氷菓交流コーナーが長く残り続けた事はとても嬉しいことです。
こうして長い間続けてこられたのも、
まるっとプラザの経営形態が変わった時に、次の経営者さんが氷菓交流コーナーの継続を決めてくださった事や、
継続を決めるにあたって、交流コーナーを利用し続けてくれたファンの皆さんがいてくだっさったお陰です。
同時期に交流ノートの設置をお願いした、
バグパイプさん、かつてさんでも長く交流ノートを続けてくださり、
こちらも大変有り難いことです。
いずれも、
長い間氷菓・古典部シリーズを愛し、
高山市へ訪れてくださった皆々様がいてくれたからです。
何度も訪れて、何度も書き込んでくださっている方々にとっても、
過去のノートは懐かしい品ではないでしょうか
2冊目からずっとノートの表紙を描き続けているので、
自分の絵も多少は成長しているようだな…というのも感じられてちょっと感慨深いような…
お時間あれば、
訪れてくださった際には、
過去のノートを少しめくってみてください
の記事も更新しましたが、
「氷菓さるぼぼストラップ」
メーカーに在庫がいくらか戻ったそうなので、
販売を再開いたしました
ただ、再製作が出来たわけではなく、
委託販売店舗の戻り分などが発掘されただけなので、
なくなり次第終了となるそうです。
現状、在庫として残っている氷菓関連商品は、
★氷菓さるぼぼストラップ
・折木ホウぼぼ
・福部サトぼぼ
・伊原マヤぼぼ
・千反田エルぼぼ(生きびなver.)
・沢木口ミサぼぼ
・入須フユぼぼ
★氷菓×飛騨高山 聖地88ヶ所クリアファイル
となっております。
全ての店舗の在庫状況を把握している訳ではありませんが、
小鳥屋商店、まるっとプラザでは、ほぼ同様の状況です。
小鳥屋商店(Google マップ)
まるっとプラザ(Googleマップ)
ストラップは在庫が無くなり次第終了ですが、
キャラクターによってはそれなりに在庫数があるようなので、
もう少しの間は販売が続けられそうです。
どうぞ宜しくお願いいたします
昨日、まるっとプラザさんへ
氷菓交流ノートの21冊目をお届けに行ってきました
お預けした時点で20冊目が後数ページだったので、
近日中に切り替わるかなぁと思います。
お陰様でノートも、はやNO21です!
アニメ放送開始とほぼ同時にスタートしたので、
交流ノートも今年で設置10年目です
まるっとプラザさんで氷菓交流コーナーがスタートした時は、
長く続けていけるといいね~
とは思っていましたが、
気付けばあれから10年……!
1冊目の書き込みが、もう10年前ですって…
設置当時、私(ブログ担当)まるっとプラザのスタッフをしておりましたので、
その頃の書き込みが本当に懐かしくてですね…
10年も経つと当時と色々変わりましたが、
こうして氷菓交流コーナーが長く残り続けた事はとても嬉しいことです。
こうして長い間続けてこられたのも、
まるっとプラザの経営形態が変わった時に、次の経営者さんが氷菓交流コーナーの継続を決めてくださった事や、
継続を決めるにあたって、交流コーナーを利用し続けてくれたファンの皆さんがいてくだっさったお陰です。
同時期に交流ノートの設置をお願いした、
バグパイプさん、かつてさんでも長く交流ノートを続けてくださり、
こちらも大変有り難いことです。
いずれも、
長い間氷菓・古典部シリーズを愛し、
高山市へ訪れてくださった皆々様がいてくれたからです。
何度も訪れて、何度も書き込んでくださっている方々にとっても、
過去のノートは懐かしい品ではないでしょうか
2冊目からずっとノートの表紙を描き続けているので、
自分の絵も多少は成長しているようだな…というのも感じられてちょっと感慨深いような…
お時間あれば、
訪れてくださった際には、
過去のノートを少しめくってみてください
スポンサーリンク
『京アニ・アニメ絵・展』を見てきました!@文苑堂書店 富山豊田店
交流ノートお届けしました!&コミック氷菓は10月25日発売です!
交流ノート23冊めをお届けしてきました!&愛蔵版Ⅲ発売中!!
交流ノート22冊めをお届けしてきました!
「氷菓」の画集が販売されるそうです!!!
〈古典部〉シリーズ愛蔵版&氷菓 公式設定集
交流ノートお届けしました!&コミック氷菓は10月25日発売です!
交流ノート23冊めをお届けしてきました!&愛蔵版Ⅲ発売中!!
交流ノート22冊めをお届けしてきました!
「氷菓」の画集が販売されるそうです!!!
〈古典部〉シリーズ愛蔵版&氷菓 公式設定集
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at 14:53│Comments(0)
│氷菓関連