2015年11月09日
【氷菓検定】解説付き回答~Ⅲ 「原作者」および「アニメ製作者」問題~
この記事では、氷菓ファンイベント『神山高校文化祭』にて行った、
「氷菓検定」の出題・回答の解説を扱っています。
これから「氷菓検定」に挑戦したい方は、まず先にこちらの記事からご覧ください。
http://hyouka.hida-ch.com/e734501.html
もう回答終わったよ~という方と、ネタバレOKという方は、
下の記事本文へどうぞ(*^^*)
解説付き回答Ⅰ原作「古典部シリーズ」総合問題はこちら↓↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e734507.html
解説付き回答Ⅱ「アニメ「氷菓」問題」~
http://hyouka.hida-ch.com/e735472.html
それでは、
【氷菓検定】解説付き回答~Ⅲ 「原作者」および「アニメ製作者」問題~(敬称略)
~「古典部シリーズ」とアニメ「氷菓」を生み出した方々に関して出題~
です(^^)/
1. 古典部シリーズ原作者のフルネームを「漢字」と「よみがな」それぞれ答えよ。
まずは第1問ですが…。これは「サービス問題」ですよね(´▽`)
配点も漢字と読みで、3点ずつということで、ぜひ全員正解していただきたかったです。
結果としては正解者は半数ぐらいでした。
間違いと言ってしまうと厳しいですが、先生のお名前の漢字でミスされる方も多かったです。
一番多かったのは、「穂」にてんを付けてしまわれる方…残念><1点減点させていただきました。
よみがなは大体の方が正解されていました。「ほしん」ではありませんw
正解は、)米澤穂信/よねざわほのぶ
でした。
2. 古典部シリーズ原作者が受賞(部門賞含む)されていない賞はどれか選べ。
A) 角川学園小説大賞 C) 直木三十五賞
B) 山本周五郎賞 D) 日本推理作家協会賞
この問題も、正答率半々くらいでした。
A) 角川学園小説大賞…2001年に「氷菓」で(ヤングミステリー&ホラー部門)奨励賞を受賞されました。
B) 山本周五郎賞 …2014年に「満願」で受賞されました。
D)日本推理作家協会賞…2011年に「折れた竜骨」で長編および連作短編集部門を受賞されました。
正解は、)C) 直木三十五賞
2014年に「満願」が直木賞候補作に選ばれましたが、惜しくもまだ受賞はされていません。
引っ掛けになるかな?と、直木賞はあえて正式名称の「直木三十五賞」で出題しました。
3. 古典部シリーズ原作者のロングインタビューが掲載された、2015年ダ・ヴィンチ9月号。
先生の得意料理として挙げられた料理はどれか選べ。
A) 麻婆豆腐 C) ハンバーグ
B) 皿うどん D) 肉じゃが
これは満点を防ぐためのイジワル問題でした…すみません^^;
Twitterでよく食べ物の話をされる米澤先生、お得意の料理は…
正解は、A)麻婆豆腐
先生がおつくりになる麻婆豆腐…気になります(*´▽`*)
4. 解答欄の登場人物と担当声優とを、それぞれ線で結べ。
千反田える ● ●中村悠一
折木奉太郎● ●阪口大助
福部里志● ●茅野愛衣
伊原摩耶花● ●佐藤聡美
全問中、最も正答率が高かったのがこちらの問題でした。
流石皆様、声優さん問題にお強い!
正解は、
千反田える =佐藤聡美
折木奉太郎=中村悠一
福部里志=阪口大助
伊原摩耶花=茅野愛衣
でした。
5. 「けいおん!」の監督でも有名な山田尚子さんが絵コンテを担当された放送回はどれか選べ。
A) 手作りチョコレート事件 C) ワイルド・ファイア
B) 正体見たり D) あきましておめでとう
これも、絵コンテにまで注目していないと分からない、かなりマニアックな問題だったと思いますw
私(ブログ担当)も分からなかったのですが…(´▽`;;)
この問題を考案した旦那にヒントをもらって、凄く納得しました。
山田尚子監督といえば、「得意な演出」として、Twitterでこちらのポーズが
「山田パー」「山田マスク」として話題になっていましたね。

正解は、C)ワイルド・ファイア
千反田さんが山田さんコンテらしいポーズをとっていますので、是非ぜひチェックしてみて下さい!
このポーズ、ほんとうに可愛いですね…(´艸`*)
6. 以下の人物の中で、「古典部シリーズ」「氷菓」等の公式イラストに関わりがない人物を選べ。
A) 西屋太志 C) おみおみ
B) よしだもろへ D) 高野音彦
A) 西屋太志さんは、京都アニメーションのアニメーターさん。「氷菓」では、キャラクター原案・デザイン等を担当されました。
B) よしだもろへさんは、「野性時代」の56号に『わたし、気になります!」というタイトルで、
「氷菓」の冒頭部分を漫画化されています。もろへ先生といえば、「いなり、こんこん、恋いろは。」の作者という事で、ご存知の方も多いのでは?と選択肢に入れさせていただきました。
D)高野音彦さんは、イラストレーターさん。角川スニーカー文庫版「愚者のエンドロール」のカバーイラストを描かれました。
正解は、C)おみおみ
おみおみさんは、米澤先生著「小市民シリーズ」、「夏期限定トロピカルパフェ事件」のコミカライズを担当されました。
次回で最後、Ⅳの解説付き回答に続きます。→→→
「氷菓検定」の出題・回答の解説を扱っています。
これから「氷菓検定」に挑戦したい方は、まず先にこちらの記事からご覧ください。
http://hyouka.hida-ch.com/e734501.html
もう回答終わったよ~という方と、ネタバレOKという方は、
下の記事本文へどうぞ(*^^*)
解説付き回答Ⅰ原作「古典部シリーズ」総合問題はこちら↓↓↓
http://hyouka.hida-ch.com/e734507.html
解説付き回答Ⅱ「アニメ「氷菓」問題」~
http://hyouka.hida-ch.com/e735472.html
それでは、
【氷菓検定】解説付き回答~Ⅲ 「原作者」および「アニメ製作者」問題~(敬称略)
~「古典部シリーズ」とアニメ「氷菓」を生み出した方々に関して出題~
です(^^)/
1. 古典部シリーズ原作者のフルネームを「漢字」と「よみがな」それぞれ答えよ。
まずは第1問ですが…。これは「サービス問題」ですよね(´▽`)
配点も漢字と読みで、3点ずつということで、ぜひ全員正解していただきたかったです。
結果としては正解者は半数ぐらいでした。
間違いと言ってしまうと厳しいですが、先生のお名前の漢字でミスされる方も多かったです。
一番多かったのは、「穂」にてんを付けてしまわれる方…残念><1点減点させていただきました。
よみがなは大体の方が正解されていました。「ほしん」ではありませんw
正解は、)米澤穂信/よねざわほのぶ
でした。
2. 古典部シリーズ原作者が受賞(部門賞含む)されていない賞はどれか選べ。
A) 角川学園小説大賞 C) 直木三十五賞
B) 山本周五郎賞 D) 日本推理作家協会賞
この問題も、正答率半々くらいでした。
A) 角川学園小説大賞…2001年に「氷菓」で(ヤングミステリー&ホラー部門)奨励賞を受賞されました。
B) 山本周五郎賞 …2014年に「満願」で受賞されました。
D)日本推理作家協会賞…2011年に「折れた竜骨」で長編および連作短編集部門を受賞されました。
正解は、)C) 直木三十五賞
2014年に「満願」が直木賞候補作に選ばれましたが、惜しくもまだ受賞はされていません。
引っ掛けになるかな?と、直木賞はあえて正式名称の「直木三十五賞」で出題しました。
3. 古典部シリーズ原作者のロングインタビューが掲載された、2015年ダ・ヴィンチ9月号。
先生の得意料理として挙げられた料理はどれか選べ。
A) 麻婆豆腐 C) ハンバーグ
B) 皿うどん D) 肉じゃが
これは満点を防ぐためのイジワル問題でした…すみません^^;
Twitterでよく食べ物の話をされる米澤先生、お得意の料理は…
正解は、A)麻婆豆腐
先生がおつくりになる麻婆豆腐…気になります(*´▽`*)
4. 解答欄の登場人物と担当声優とを、それぞれ線で結べ。
千反田える ● ●中村悠一
折木奉太郎● ●阪口大助
福部里志● ●茅野愛衣
伊原摩耶花● ●佐藤聡美
全問中、最も正答率が高かったのがこちらの問題でした。
流石皆様、声優さん問題にお強い!
正解は、
千反田える =佐藤聡美
折木奉太郎=中村悠一
福部里志=阪口大助
伊原摩耶花=茅野愛衣
でした。
5. 「けいおん!」の監督でも有名な山田尚子さんが絵コンテを担当された放送回はどれか選べ。
A) 手作りチョコレート事件 C) ワイルド・ファイア
B) 正体見たり D) あきましておめでとう
これも、絵コンテにまで注目していないと分からない、かなりマニアックな問題だったと思いますw
私(ブログ担当)も分からなかったのですが…(´▽`;;)
この問題を考案した旦那にヒントをもらって、凄く納得しました。
山田尚子監督といえば、「得意な演出」として、Twitterでこちらのポーズが
「山田パー」「山田マスク」として話題になっていましたね。

正解は、C)ワイルド・ファイア
千反田さんが山田さんコンテらしいポーズをとっていますので、是非ぜひチェックしてみて下さい!
このポーズ、ほんとうに可愛いですね…(´艸`*)
6. 以下の人物の中で、「古典部シリーズ」「氷菓」等の公式イラストに関わりがない人物を選べ。
A) 西屋太志 C) おみおみ
B) よしだもろへ D) 高野音彦
A) 西屋太志さんは、京都アニメーションのアニメーターさん。「氷菓」では、キャラクター原案・デザイン等を担当されました。
B) よしだもろへさんは、「野性時代」の56号に『わたし、気になります!」というタイトルで、
「氷菓」の冒頭部分を漫画化されています。もろへ先生といえば、「いなり、こんこん、恋いろは。」の作者という事で、ご存知の方も多いのでは?と選択肢に入れさせていただきました。
D)高野音彦さんは、イラストレーターさん。角川スニーカー文庫版「愚者のエンドロール」のカバーイラストを描かれました。
正解は、C)おみおみ
おみおみさんは、米澤先生著「小市民シリーズ」、「夏期限定トロピカルパフェ事件」のコミカライズを担当されました。
次回で最後、Ⅳの解説付き回答に続きます。→→→
スポンサーリンク
【氷菓検定】解説付き回答~Ⅳ. 舞台モデル「高山市」問題~
【氷菓検定】解説付き回答~Ⅱ「アニメ「氷菓」問題」~
【氷菓検定】解説付き回答~「古典部シリーズ」総合問題編~
「氷菓検定」問題・解答+解説付き回答リンク
挑戦者求む!氷菓検定~怪盗十文字からの挑戦状~
平成27年度【神山高校文化祭】開催!10月25日(日)
【氷菓検定】解説付き回答~Ⅱ「アニメ「氷菓」問題」~
【氷菓検定】解説付き回答~「古典部シリーズ」総合問題編~
「氷菓検定」問題・解答+解説付き回答リンク
挑戦者求む!氷菓検定~怪盗十文字からの挑戦状~
平成27年度【神山高校文化祭】開催!10月25日(日)
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at 21:35│Comments(7)
│神山高校文化祭(ファンイベント)
この記事へのコメント
カンヤ祭、お疲れさまでした。
検定受けたかったですけど、開始時間に間に合わないので断念しました。
今、ワイルドファイア見直しました。
えるだけでなくて、摩耶花も”マスク”してましたね。
今日は野性時代1月号を予約しました。
ちょっと早いクリスマスプレゼントになりますが、楽しみです♪
検定受けたかったですけど、開始時間に間に合わないので断念しました。
今、ワイルドファイア見直しました。
えるだけでなくて、摩耶花も”マスク”してましたね。
今日は野性時代1月号を予約しました。
ちょっと早いクリスマスプレゼントになりますが、楽しみです♪
Posted by てんてん at 2015年11月14日 02:45
こんばんは、ちたんだエルナンデスです。
てんてんさん、こんにちは。
>今日は野性時代1月号を予約しました。
何だろう、と調べてみたら新作じゃないですか!!
しかも集中連載って、中編ですね。楽しみですね。
単行本化、アニメ第二期、と期待できますね。
情報、ありがとうございます。
てんてんさん、こんにちは。
>今日は野性時代1月号を予約しました。
何だろう、と調べてみたら新作じゃないですか!!
しかも集中連載って、中編ですね。楽しみですね。
単行本化、アニメ第二期、と期待できますね。
情報、ありがとうございます。
Posted by ちたんだエルナンデス at 2015年11月15日 18:57
てんてんさん>
そうでしたねー(*´▽`*)
一つひとつの動きに注目して見ても、
とっても可愛らしくて魅力的な回ですね(*´ω`*)
てんてんさん・ちたんだエルナンデスさん>
野性時代1月号、今から楽しみですね!!
また、とっても気になるタイトルですが!
「いまさら」…という事は、やはり過去編説が濃厚でしょうか。
約2年ぶりの古典部新作、今から待ち遠しいですね(*^^*)
そうでしたねー(*´▽`*)
一つひとつの動きに注目して見ても、
とっても可愛らしくて魅力的な回ですね(*´ω`*)
てんてんさん・ちたんだエルナンデスさん>
野性時代1月号、今から楽しみですね!!
また、とっても気になるタイトルですが!
「いまさら」…という事は、やはり過去編説が濃厚でしょうか。
約2年ぶりの古典部新作、今から待ち遠しいですね(*^^*)
Posted by 高山「氷菓」応援委員会
at 2015年11月16日 20:25

ちたんだエルナンデスさん、高山「氷菓」応援委員会さん、
あっという間に明日、発売ですね。
「長い休日」で休みが明けつつある奉太郎が、どんな風になってるのか楽しみでもあり、(米澤さんのことですから)不安でもあり。
Twitterで今回は前後編だ、という情報が流れてましたね。
本屋さんで買うと同時に、また予約しないと、ですね。
(古典部シリーズから分化したと言うべきか)ベルーフシリーズもまた、クリスマスに販売されるし、来年春あたりには小市民シリーズも出るようですし(次は"冬季限定"で、完結するか..)、楽しみが続きます。
あっという間に明日、発売ですね。
「長い休日」で休みが明けつつある奉太郎が、どんな風になってるのか楽しみでもあり、(米澤さんのことですから)不安でもあり。
Twitterで今回は前後編だ、という情報が流れてましたね。
本屋さんで買うと同時に、また予約しないと、ですね。
(古典部シリーズから分化したと言うべきか)ベルーフシリーズもまた、クリスマスに販売されるし、来年春あたりには小市民シリーズも出るようですし(次は"冬季限定"で、完結するか..)、楽しみが続きます。
Posted by てんてん at 2015年12月11日 02:40
1日お返事遅れまして、いよいよ本日発売日ですね!!(*^^*)
ちたんだエルナンデスさん、てんてんさん、
発売日に入手出来ましたでしょうか!(*´▽`*)
新作は……ネタバレになってはいけないので言いませんが、
続きがとっても気になりますね……。
次号に後編が掲載されそうなので、今から来月の発売日が待ち遠しいです!
そうですね、今月はまだベルーフシリーズの新刊も待ってますし、
小市民もいよいよ待ちに待った冬季が…!?
また米澤先生の新しいお話が読めるのが楽しみです!!
ちたんだエルナンデスさん、てんてんさん、
発売日に入手出来ましたでしょうか!(*´▽`*)
新作は……ネタバレになってはいけないので言いませんが、
続きがとっても気になりますね……。
次号に後編が掲載されそうなので、今から来月の発売日が待ち遠しいです!
そうですね、今月はまだベルーフシリーズの新刊も待ってますし、
小市民もいよいよ待ちに待った冬季が…!?
また米澤先生の新しいお話が読めるのが楽しみです!!
Posted by 高山「氷菓」応援委員会
at 2015年12月12日 23:11

こんばんは、ちたんだエルナンデスです。
>てんてんさん、管理人さん
新作、読みました。
問題篇と解決篇となっているのかな?
今号だけの内容で謎は解けるのか?
一か月あれこれ考えてみます。
それから最初の方に出てくる地名でニヤリとしてしまいました。
元高山市民なので(笑)。
>てんてんさん、管理人さん
新作、読みました。
問題篇と解決篇となっているのかな?
今号だけの内容で謎は解けるのか?
一か月あれこれ考えてみます。
それから最初の方に出てくる地名でニヤリとしてしまいました。
元高山市民なので(笑)。
Posted by ちたんだエルナンデス at 2015年12月13日 00:26
ちたんだエルナンデスさん>
恐らく、今号だけでもある程度の謎は解けるのでは…?
と思って、私もいろいろ考えてみました。
後編が待ち遠しいですね~!
「霧生」の事ですね!私も「あ!」と思ったのでw
元は高山にいらっしゃったんですね!( ´∀`)
知ってる名前が作中に登場すると嬉しいですよね^^
恐らく、今号だけでもある程度の謎は解けるのでは…?
と思って、私もいろいろ考えてみました。
後編が待ち遠しいですね~!
「霧生」の事ですね!私も「あ!」と思ったのでw
元は高山にいらっしゃったんですね!( ´∀`)
知ってる名前が作中に登場すると嬉しいですよね^^
Posted by 高山「氷菓」応援委員会
at 2015年12月21日 20:00
