2014年04月07日
第63回生きびな祭、ありがとうございました!!
4月3日、
第63回『生きびな祭』無事終了いたしました
氷菓ファン企画が集まりました、絵馬殿午前中の様子
氷菓グッズ展示
会場準備お疲れ様でした!
絵馬殿では、
・氷菓グッズ展示
・痛板展示
・奉納絵馬
・加茂荘さんのブース(午前中)
・交流ノート
・生きびな祭の歴史パネル展示
などなど、が行われていました
河川敷には痛車が集合!
午前10時からは、地元特産品の展示販売・各バザーも開設され、
一之宮の特産品の「まゆびな」「宮笠」や、笹すし、みたらしだんご等の販売がありました
10時30分からはステージにて、
氷菓「ファン」イベントと致しまして、
「クイズトライアルin一之宮」(一之宮と氷菓に関するクイズ大会)を開催
予選の問題読み上げを致しました、ブログ担当です(`・ω・´)
当日は朝からたくさんのファンの方にお越しいただきましてありがとうございました!!
今年は、氷菓後2回目の生きびな祭とあって、
お集まりの皆様には相当鍛えられたファンが多いであろう……
と、予想はしていたのですが、
私たちの予想を上回るファンの皆様の正答率…
予選問題として、こんな感じで……
難易度を分けたりして、大目に問題数を用意しておいたのですが、
正答率が高く人数が減らない(;´∀`)時間もおしている
と、私たちも焦ってしまい
後半、とんだ無茶問題になりました事、お詫びいたします(>人<)
まさかくじ引き割り箸で、最後まで当たりくじを自分で持ってしまうとわ…(;・∀・)
クイズ問題だけで人数を振り分けられなかった私達の完敗です
御見それいたしました><!!
拙い進行におつきあいくださいました皆様、決勝戦に出て下さいました皆様!
ありがとうございました
(問題数はまだストックがあったので、全部読み切れなかったのがちょっと残念)
12時からはヒッツFM公開生放送
~生きびな祭スペシャル~
一之宮の観光協会の方や氷菓応援員会、
お集まりくださったファンの方へのインタビューなど、
地元FMさんの公開生放送がありました
最後はファンの方へのプレゼント等もあり、盛り上げていただきました
そして13時からはこちら
3年ぶりのお天気に恵まれ、無事に催行されました、
生きびな行列です
傘持ち・旗持ちをしてくださったのは、
ファンの方から公募させていただきましたお二人です!
旗・傘共に重量級……行列、大変だった事と思います><
お雛様達と同じくらいカメラマンさん達に囲まれたお二人( *´艸`)
とってもよくお似合いでした
本当にお疲れ様でした!!
生きびな行列の様子
(写真提供I様。写真お借りいたしました。ありがとうございます)
当日は雨予報も出ており…
ずっと天気の心配をしていましたが、
まるでファンの皆様の祈りが通じたかのような良い天気に
3年ぶりに、外での行列が行われました
平日開催にも関わらず、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました!
当日ご来場できなかった皆様、ツイッター等でメッセージ・応援をありがとうございます!
お陰様で無事、生きびな祭り終了致しました。
今年は氷菓ファン交流企画という事で、
手作り感満載のイベントでしたが、
皆様の心に残る1日となりましたら嬉しいです
米澤先生と「古典部シリーズ」、そしてファンの皆さんの益々のご発展を願っております。
ありがとうございました
第63回『生きびな祭』無事終了いたしました
氷菓ファン企画が集まりました、絵馬殿午前中の様子
氷菓グッズ展示
会場準備お疲れ様でした!
絵馬殿では、
・氷菓グッズ展示
・痛板展示
・奉納絵馬
・加茂荘さんのブース(午前中)
・交流ノート
・生きびな祭の歴史パネル展示
などなど、が行われていました
河川敷には痛車が集合!
午前10時からは、地元特産品の展示販売・各バザーも開設され、
一之宮の特産品の「まゆびな」「宮笠」や、笹すし、みたらしだんご等の販売がありました
10時30分からはステージにて、
氷菓「ファン」イベントと致しまして、
「クイズトライアルin一之宮」(一之宮と氷菓に関するクイズ大会)を開催
予選の問題読み上げを致しました、ブログ担当です(`・ω・´)
当日は朝からたくさんのファンの方にお越しいただきましてありがとうございました!!
今年は、氷菓後2回目の生きびな祭とあって、
お集まりの皆様には相当鍛えられたファンが多いであろう……
と、予想はしていたのですが、
私たちの予想を上回るファンの皆様の正答率…
予選問題として、こんな感じで……
難易度を分けたりして、大目に問題数を用意しておいたのですが、
正答率が高く人数が減らない(;´∀`)時間もおしている
と、私たちも焦ってしまい
後半、とんだ無茶問題になりました事、お詫びいたします(>人<)
まさかくじ引き割り箸で、最後まで当たりくじを自分で持ってしまうとわ…(;・∀・)
クイズ問題だけで人数を振り分けられなかった私達の完敗です
御見それいたしました><!!
拙い進行におつきあいくださいました皆様、決勝戦に出て下さいました皆様!
ありがとうございました
(問題数はまだストックがあったので、全部読み切れなかったのがちょっと残念)
12時からはヒッツFM公開生放送
~生きびな祭スペシャル~
一之宮の観光協会の方や氷菓応援員会、
お集まりくださったファンの方へのインタビューなど、
地元FMさんの公開生放送がありました
最後はファンの方へのプレゼント等もあり、盛り上げていただきました
そして13時からはこちら
3年ぶりのお天気に恵まれ、無事に催行されました、
生きびな行列です
傘持ち・旗持ちをしてくださったのは、
ファンの方から公募させていただきましたお二人です!
旗・傘共に重量級……行列、大変だった事と思います><
お雛様達と同じくらいカメラマンさん達に囲まれたお二人( *´艸`)
とってもよくお似合いでした
本当にお疲れ様でした!!
生きびな行列の様子
(写真提供I様。写真お借りいたしました。ありがとうございます)
当日は雨予報も出ており…
ずっと天気の心配をしていましたが、
まるでファンの皆様の祈りが通じたかのような良い天気に
3年ぶりに、外での行列が行われました
平日開催にも関わらず、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました!
当日ご来場できなかった皆様、ツイッター等でメッセージ・応援をありがとうございます!
お陰様で無事、生きびな祭り終了致しました。
今年は氷菓ファン交流企画という事で、
手作り感満載のイベントでしたが、
皆様の心に残る1日となりましたら嬉しいです
米澤先生と「古典部シリーズ」、そしてファンの皆さんの益々のご発展を願っております。
ありがとうございました
Posted by 高山「氷菓」応援委員会 at
21:47
│Comments(0)