【第2回氷菓×飛騨高山「重ね捺し」スタンプラリー】が高山市にて開催されます!

高山「氷菓」応援委員会

2024年01月05日 22:07

※2024/01/12情報追加
濃飛バスさんから、このイベントに合わせて
スタンプ設置箇所への移動に役立つ記念切符が発売されるそうです。
「濃飛バス×氷菓 聖地巡りきっぷ」
企画切符には、テレビアニメ氷菓7話の
奉太郎達が平湯へ向かうバス車内のシーンが印刷されており、
今回のご旅行の思い出の1枚として記念にもなる仕様
「このバス車内のシーンを企画切符に使いたかったんです!」
と、ご担当者様イチオシでした!
(高速バスをご利用の方には、更に割引の特典も!
詳細は、上記リンクよりご確認ください)

***********

氷菓ファンの皆様に、
再び嬉しいお知らせです!!

第2回
氷菓×飛騨高山
重ね捺しスタンプラリー


開催期間
2024年1月13日(土)~3月20日(水・祝)




詳しい内容については、こちらをご覧ください
↓【飛騨高山観光公式サイト】↓
https://www.hidatakayama.or.jp/special/hyoukasutanpurari/

昨年にご企画いただき、
大好評でした「氷菓」重ね捺しスタンプラリーですが、

なんと!
スタンプを別の絵に変えて、第2回を開催していただけるそうです!!


本イベントも昨年同様、
飛騨高山観光客誘致推進協議会さんのご主催です。
ありがとうございます!


昨年市のご担当様方から、
「重ね捺しスタンプラリー、第2回やります」
とお聞きしました。

「に…2回目が、、あるんですか…!?」





第一回とは違う
別の絵で「重ね捺しスタンプ」をご用意いただいていますので、
昨年ご参加してくださった皆さも、ぜひ挑戦してみてください!

※2024年1月20日追記※
第2回スタンプラリーに実際に参加してみた、
詳細な解説も加えたレポート記事をご用意しました!
よろしければご覧ください

参加レポート★前編・市街地~飛騨一之宮
参加レポート★中編・平湯温泉
参加レポート★後編・平湯~高山市街地




※台紙は、飛騨高山観光案内所のみでのお渡しになります。
他のスタンプ設置場所ではお渡ししておりませんので、ご注意ください※


昨年同様「重ね捺し」スタンプラリーなので、
①から⑤の順番通りに捺すことで、きれいな作品が完成します



第2回のルートを下にまとめてみました。

※今回はかなり距離があり、複数の公共交通路線を乗り継ぐ必要があります。
 JRやバス車内では交通系IC等使えないので、ご注意ください。
 お釣りが出ないよう、予め現金をご用意いただくとスムーズです。
 (バス車内には、前方に両替の機械があります)
 
ラリーに適した時刻表の抜粋などもある、
各路線の詳しい解説はこちらの別記事をご覧ください


飛騨高山観光案内所
  営業時間8:30~17:00
  
↓第2ポイント(飛騨一宮水無神社)への移動めやす
  ▼濃飛バス利用(高山~下呂線)で片道約15分250円
  ▼JR高山線利用(岐阜方面)で片道約7分210円
(JRは飛騨一ノ宮に停車する列車の本数少ないです…)


飛騨一宮水無神社
  営業時間8:30~16:30
(TVアニメ氷菓 最終22話 遠まわりする雛 に登場)


↓第3ポイント(アルプス街道平湯)への移動めやす
  ▼バスかJRで飛騨一之宮から高山駅まで戻り、
    バスターミナルから濃飛バス(平湯・新穂高線)で片道58分1600円
    
アルプス街道平湯
  営業時間8:30~16:50
(TVアニメ氷菓 第7話 正体見たり に登場)

↓第4ポイント(平湯温泉宿泊案内所)への移動めやす
  ▼アルプス街道平湯から道路を挟んだ向かい(徒歩1分)

平湯温泉宿泊案内所
 平湯温泉案内所X(旧Twitter)
  営業時間10:00~17:00

↓第5ポイント(高山市図書館)への移動めやす
  ★平湯温泉より、再び高山市内へ
  ▼濃飛バス利用(平湯・新穂高線)で片道53分、高山駅まで乗らずに
    「別院前」というバス停で降りると近いです。(徒歩2~3分程度)
    高山駅まで戻った場合、高山駅~図書館までは徒歩約20分程度です

※平湯バスターミナルから出発、別院前で下車した場合の運賃は、
  高山駅で下車するよりも30円安く、1570円です。

高山市図書館 煥章館
  営業時間9:30~21:30
(TVアニメ氷菓 第18話 連峰は晴れているか に登場)

スタンプはここまでで完成です

お時間に余裕があれば、
是非お土産も貰っていってください
↓↓↓

中橋観光案内所
営業時間:9:00~18:00
スタンプラリー達成後、「氷菓」に関するスポットまたは完成したスタンプ台紙の写真を撮って、
SNSにハッシュタグを付けて投稿したものを、中橋観光案内所スタッフに見せると、
記念品(飛騨のお土産:ラメぼぼまたは飛騨紅茶)が貰えます!

さらに、中橋観光案内所にてWEBアンケートに回答いただくと、
地域電子通貨「さるぼぼコイン」200円分(先着2,000名様)も貰えるそうです。
アンケート回答終了後、画面をスタッフさんに見せてください。





以上が全行程となります。
スタンプ設置場所が広域になっていますので、
ご宿泊等、ゆとりを持った旅行プランをたてていただくと良いと思います。

奥飛騨温泉郷はすごくいいところなので、
氷菓の聖地巡礼等も楽しみつつ
ごゆっくりしていっていただけると嬉しいです

お車でお越しであれば、バスの時間よりも早く回れると思いますが、
積雪が予想されますので、冬タイヤにて気をつけてお越しください


奥飛騨温泉郷でゆったり温泉につかったり、
冬の新穂高ロープウェイへ行ってみたり、

春や夏とはまた違った、
冬の高山をお楽しみいただければ幸いです

また、重ね捺しスタンプラリー開催期間中、
奥飛騨温泉では「温泉むすめスタンプラリー」を開催しています!
ご興味があれば、ぜひあわせてご参加ください

今年もたくさんスタンプラリー台紙をご用意いただいています。
開催期間中に無くなる心配はまずないと思いますので、
慌ててお越しいただかなくても大丈夫です。


寒い毎日が続きます。
みなさまもどうぞ、暖かい服装と、滑りにくい靴でお越しくださいね!



ご担当様方、
本年も素敵なイベントをご準備くださりありがとうございました!



もちろん市内のみなさんも是非ぜひご参加ください!!
私もまた楽しみに参加します






末筆ながら、
この度の令和6年能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

先月に氷見へ旅行し、美味しい寒ブリと景色を楽しんだばかりでした。
石川県へも度々観光に出かけ、七尾市や輪島の朝市などにも行きました。
連日伝えられる被害の大きさに胸が締め付けられる思いです。

被災された皆様の生活が1日も早く平穏に戻られることをお祈り申し上げます。


関連記事
【高山本線全線開通90周年記念事業】 TVアニメ「氷菓」スタンプラリーに行ってきました!(本企画は終了しました)
重ね捺しスタンプラリーありがとうございました!!
開催中!【第2回「氷菓」重ね捺しスタンプラリー】参加レポート★後編・平湯~高山市街地
開催中!【第2回「氷菓」重ね捺しスタンプラリー】参加レポート★中編・平湯温泉
開催中!【第2回「氷菓」重ね捺しスタンプラリー】参加レポート★前編・市街地~飛騨一之宮
【第2回氷菓×飛騨高山「重ね捺し」スタンプラリー】が高山市にて開催されます!
開催中!【「氷菓」重ね捺しスタンプラリー】参加レポート後編
Share to Facebook To tweet