氷菓×飛騨高山オリジナルグッズ

高山「氷菓」応援委員会

2025年03月16日 11:15

(2025年3月現在)高山市にて販売継続しているグッズをご紹介します。
氷菓の聖地巡礼記念にぜひどうぞ



【販売状況について】
このページで【販売中】としているグッズは、
※「小鳥屋商店」、「まるっとプラザ」、「中橋観光案内所」で取り扱っております。
グッズ探しでお困りの際は、いずれかの店舗をおたずね下さい。




高山×氷菓の各グッズは、食品の一部で生産が続いていますが、
それ以外は再販が終了してから数年以上の時が経っています。
氷菓の企画に関わっている上記3スポット以外では、ほぼ取り扱いは無いかと思います。

アニメツーリズム協会さんで製作されている「氷菓×飛騨高山・聖地88クリアファイル」に関しても、
販売店を限定して卸されていて、高山では「小鳥屋商店」と「まるっとプラザ」でご購入いただけます。

【販売中】 ※2025年3月更新

2020年7月27日~販売中!
アニメ聖地88クリアファイルシリーズ「氷菓」
販売価格:500円(税込)


一般社団法人アニメツーリズム協会製作のクリアファイル。
2018年に飛騨高山が「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選ばれました。
裏面のデザインは「アニメ聖地88」認定証、
表面のデザインは過去に「氷菓×飛騨高山 第一弾グッズ」として販売された、
「氷菓ポストカード」各編のイラストが使用されています。

高山市内では、
「小鳥屋商店」
「まるっとプラザ」のみで取り使っています。


氷菓さるぼぼストラップ
販売価格:500円(税込)


全8種類からスタートした氷菓さるぼぼストラップも、
沢木口先輩を残すのみとなりました。
沢木口先輩の「黄色」に込められた願いは
・沢木口ミサぼぼ  (金運・財運・成りたい自分になる)
(製造はすでに終了しています。在庫がなくなり次第終売します)

「小鳥屋商店」で購入することができます。


「氷菓 飛騨牛カレー」
「氷菓 飛騨牛カレー」(新パッケージ)
販売価格 756円(税込)
販売者 高山米穀

高山自慢の飛騨牛の旨味が詰まった贅沢なカレーです

「中橋観光案内所」で購入することができます。


「氷菓米」「千反田える米」
内容量 2kg
販売価格 1,620円(税込)
販売者 高山米穀

飛騨産コシヒカリを使用した、豪農千反田家お墨付き!?のお米です。

「まるっとプラザ」
「中橋観光案内所」
で購入することができます。





【販売終了したグッズ】
以下はすでに販売終了した高山オリジナルグッズです。
アーカイブとしてご覧ください。


 【クリックで販売終了商品の紹介が開きます】

  • 氷菓ポストカードセット(4種・各4枚入り)
    【販売終了】

    第一弾「氷菓編」
    第二弾「愚者のエンドロール編」
    第三弾「クドリャフカの順番編」
    第四弾「遠まわりする雛編」の4回に分けて販売していました。
    各編の印象的なシーンと、人物をポストカードにています。
    舞台モデルの写真も1枚入り。
    ※取り壊される以前の学校前の橋や、「一二三」特製看板など、貴重な写真も使用
    こちらの画像は、商品の販売什器としても使用されていました。

    「喫茶バグパイプコースター」&「喫茶去かつてコースター」
    【販売終了】
    氷菓編で、奉太郎がえるから相談を受けた喫茶店「パイナップルサンド」のモデル
    「バグパイプ」さんとのコラボ商品
     

    愚者のエンドロール編で、奉太郎が入須先輩と対峙した喫茶店「一二三」のモデル
    「喫茶去かつて」さんとのコラボ商品
     

    通称「氷菓コースター」
    こちらの商品デザインは、
    プロのデザイナーでもある喫茶去かつての渡辺さんによるものです
    なかなか上手いデザイン案が浮かばず、あーでもないこーでもないと迷走していたら、
    見かねた渡辺さんがこんなに素敵なデザインをくださいました!!
    スッキリしているのに可愛らしさもあるデザインで、私のお気に入り商品の一つです。


    『限りなく積まれた例の饅頭』
    【販売終了】
    摩耶花の悪夢再び!?
    限りなく積まれたその姿はまるで…

    1つ1つ「氷菓」の印が押された饅頭にも注目
    白あんの素朴な甘みも

    内容量 20個入り


    楽しくパッケージデザインをした商品の一つです。
    通称「氷菓饅頭」
    側面のデザインには、冊子が複数冊積まれているかのような線を入れてもらい、
    この商品を店頭に重ねて陳列すると…

    (クリックで拡大/撮影場所:アルプス街道平湯売店)
    「例のあれ」が「限りなく積まれている」ようなデザインにしました。





    手焼き醤油煎餅『米菓~BEIKA~』
    【販売終了】
    奉太郎とえる、2人の微妙な表情が物語る
    これはもしかして…ダジャレ!?

    パッケージに隠された秘密を解くのも楽しみ


    米澤先生の「米菓」発言から着想を得た商品。
    通称「氷菓煎餅」
    敷き詰められた「氷菓」の中に、
    なんと「米菓」が紛れているという謎(?)付き。
    裏面には里志と摩耶花がいました。
    (画像クリックで拡大)






    氷菓さるぼぼストラップ
    【販売終了】


    「氷菓」の登場キャラクターが、飛騨高山のマスコット「さるぼぼ」に大変身
    かわいいストラップになって登場です!
    色とりどりのさるぼぼには、風水の意味も込められています。
    願い事に合わせて身に付けたり、「奉太郎・える」など、
    お気に入りのキャラ同士を組み合わせるのも良いですね

    全8種  ・千反田えるぼぼ  紫(高貴・出世運・長寿祈願)

         ・折木ホウぼぼ  緑(平穏・健康運・安全祈願)

         ・伊原マヤぼぼ  ピンク(恋愛運・素敵な出会い・良好な人間関係)

         ・福部サトぼぼ オレンジ(新たな自分の発見・友人関係の充実・旅行運・子宝)

         ・入須フユぼぼ  青(勉強運・仕事運・集中力・合格祈願)

         ・遠垣内マサぼぼ  黒(厄除け・魔除け)

         ・沢木口ミサぼぼ  黄(金運・財運・成りたい自分になる)

         ・生き雛えるぼぼ 赤(縁結び・安産・子供の成長祈願・夫婦円満・家内安全)
         ※赤色は古くから伝わる、さるぼぼ本来の色です。

    古典部メンバー4人については、
    それぞれの瞳の色からカラーを選びました。
    こうしてみるとみんなイメージにぴったりな意味を持った色で、
    キャラクターデザインの際のこだわりを感じます。
    サブキャラクターについては、イメージに近い色をあてました。

    販売開始当初、
    入須フユぼぼ「喫茶去かつて」「ひだっちショップ」
    遠垣内マサぼぼ「中田中央薬品」「喫茶バグパイプ」
    沢木口ミサぼぼ「まるっとプラザ」「アルプス街道平湯」
    生き雛えるぼぼ「小鳥屋商店」「アラジン」
    の4キャラは、それぞれの店舗でしか手に入らない「限定キャラクター」でした。


    第62回飛騨生きびな祭限定グッズ
    【販売終了】

    ショッパー表面/裏面

    クリアファイル

    ラスク
    それとポスターの4点セットでした。
    2013年「第62回飛騨生きびな祭」のビジュアルは、
    コミック「氷菓」連載中の「タスクオーナ先生」に素敵なイラストを描き下ろしていただきました。
    ラスクにはイラスト入り!
    食品へのカラー印刷を初めて見て、「おぉ!」と思った記憶があるのですが、
    写真が残ってませんでした、残念。


    氷菓酒
    【販売終了】
    高山の老舗酒蔵「二木酒造」さんの大吟醸酒。
    酒造りには飛騨一之宮の位山から湧き出る水を使用しています。

    豪農「千反田家」お墨付きのお酒!?
    初詣、神社への献酒にもオススメです

    内容量 大吟醸酒720ml



    2014年の「生きびな祭」に合わせた新商品でした。
    ラベルには昨年と同じく、タスクオーナ先生の描き下ろしイラストを使用しています。





    氷菓さくらクッキー
    【販売終了】

    飛騨一之宮観光協会さんのほうで、
    臥龍桜まつりに合わせて製作された商品だったと記憶しています。
    飛騨一之宮の春を感じる、桜風味のクッキー菓子でした。
    手元に商品写真が残っていなかったので、飛騨一之宮観光協会HPよりお借りしました。



    「氷菓 飛騨牛カレー」「飛騨豚カレー」
    【販売終了】

    こちらは既に製造販売終了しているパッケージのほうです。
    お米や灯油の配達等でお世話になっている高山市民も多い、
    地域密着型企業「高山米穀」さんからの商品です。
    「飛騨牛カレー」「飛騨豚カレー」の2種類あり、
    奉太郎&えると、里志&摩耶花のデザインになっていました。
    パッケージデザインは確か高山米穀さんでされたと思います。
    どちらも素敵!

    裏返したバーコードの上にまでデザインが入っていて、
    「わ!すごい!」と思いました!


    A4クリアファイル
    【販売終了】

    高山本線全線開通80周年記念に合わせ、
    京都アニメーション様に書き下ろしていただいたイラストを全面に使用したクリアファイルです。
    今は無き旧高山駅舎を背景に、80周年記念ラッピングの車両も描いて頂きました
    生き生きとしたキャラクターは勿論、背景もとても美しい1枚!
    タイルの質感までしっかり描きこんでいただいてます!


    缶バッジ2個セット(台紙つき)
    【販売終了】

    奉太郎&える、里志&摩耶花の缶バッジ2個セットです。
    76mmサイズ。
    列車先頭のヘッドマークをイメージしました
    それぞれの枠線は、
    奉太郎のイメージカラーの緑&えるのイメージカラー紫
    里志のイメージカラーのオレンジと、摩耶花のイメージカラーピンク
    で縁取りました
    それぞれの関係性を活かし、キャラクター一人一人ではなく、
    ペアで一つのバッジにしました。
    今にも二人の話し声が聞こえてきそうです
    缶バッジと台紙のセットです。


    ハンドタオル
    【販売終了】

    25×25㎝のハンドタオルです。
    高山線のイメージカラー(ワイドビューの車体からでしょうか?)
    のオレンジでタオルを縁取りました。
    左上には、JR高山本線80周年記念のロゴマーク入り(*'▽')


    初めて京都アニメーションさんから新規描き下ろしイラストを頂戴した企画でした。
    今では色々なアニメとのタイアップをされているJRさんですが、
    この当時はアニメとのタイアップ自体がかなり珍しいことだったそうで、
    鉄道ファンの方からも驚きの声が上がっていたような記憶があります。


    販売年当の時系列も知りたい方は、
    合わせてこちらの記事を御覧ください。
    ↓↓
    「氷菓×飛騨高山」関連企画のまとめ


    また、高山×氷菓のグッズのほとんどは、
    高山市でお土産品を製作している会社
    「有限会社オリジナル」様にご協力いただきました。

    高山で、アニメの「聖地巡礼」への理解を広め、
    「氷菓」のファンを歓迎するための活動を始めた時、
    どこにも伝手がなかった当会の発起人がまず頼ったのが、
    土産品の仕入先でもあったオリジナルさんの前社長だったそうです。
    (今は息子さんが社長をされています)

    高山「氷菓」応援委員会の活動に興味を持ってくださり、
    何かと気にかけていただきました。
    一緒に高山オリジナルグッズの製作をしてくださりありがとうございます。
    また何かありましたらよろしくお願いします

    高山市のお土産に、
    真心のこもった手作りのかわいい「さるぼぼ」を是非どうぞ

    オリジナルオンラインショップ



  • 関連記事
    氷菓×飛騨高山オリジナルグッズ
    氷菓×高山グッズ、現在の在庫状況(2024年時点)
    氷菓✕飛騨高山オリジナルグッズ(旧)
    Share to Facebook To tweet